お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

書き初め大会(5年生)

2025年1月16日 18時14分

 5年生は各クラスで書き初め大会を行いました。 今年の課題は「春の山里、大雪の朝、光る天地、希望の朝」でした。

5年1組_01国語_野村  和_2024年4月15日のノート_35年1組_01国語_野村  和_2024年4月15日のノート_1

 冬休みの練習の成果を発揮しようと、子供たちは真剣な表情で筆を走らせていました。 静かな教室に響く筆の音、凛とした雰囲気の中、一筆一筆に心を込めて書き上げていました。堂々とした文字からは、新年に向けた強い気持ちが伝わってきますね。

5年2組_⭐︎連絡_松岡 泰子_2025年1月16日のノート_95年2組_⭐︎連絡_松岡 泰子_2025年1月16日のノート_2

 力作揃いの作品は、後日校内に掲示予定です。お楽しみに!

SDGs出前講座(2年生)

2025年1月15日 17時06分

 今日、2年生はSDGs出前講座を行いました。講師の先生3名をお招きし、SDGsについて丁寧に詳しく教えていただきました。

IMG_7175 IMG_7179

IMG_7185 IMG_7186

 ゲームを交えながら子どもたちは楽しく学習することができました。学校やお家でできそうなことがたくさん見つかりましたね。ぜひ実践してみましょう!

 子どもたちのためにご指導いただいた3名の皆様、ありがとうございました。

6年生 書き初め大会

2025年1月14日 17時16分

 6年生は、小学校生活最後の書き初め大会に挑戦しました。「夢の実現」「希望新春」「春光万里」「雪の世界」、これらの言葉から自分でお題を決め、一画一画に思いを込め、これまでの成果を発揮することができました。

画像1 画像2

 卒業を間近に控え、それぞれが中学校生活へ踏み出していく決意を文字に込めることができました。6年生のみなさん、小学校生活の締めくくりとなる3学期を悔いなく過ごしましょう!

3年生 書き初め大会

2025年1月10日 18時26分

 3年生にとって初めての書き初め大会です。
 まず、体育館で習字セットを広げ、硯や筆、新聞ノートの置く場所を確認しながら、書き初め大会の準備をしました。冬休みに自分の書き初めを超えるよう心を落ち着け、集中して取り組みました。

WIN_20250110_10_59_59_Pro

 「はるの山」「おとし玉」「花ざかり」「かるた会」の中から一文字一文字、思いを込めてていねいに書き、満足のいく作品が仕上がりました。

WIN_20250110_10_59_05_Pro

2年生 書き初め大会

2025年1月10日 17時02分

 2年生は、今日書き初め大会をしました。子どもたちは、姿勢よく、一文字一文字とても丁寧に書いていました。

IMG_3474 IMG_3476

IMG_7152 IMG_7154

 各教室で行いましたが、どのクラスも、落ち着いて取り組むことができました。

 2年生のみなさん、残りの3学期も今日の経験を生かして、しっかりがんばりましょう!

4年生 書き初め大会

2025年1月10日 14時36分

 4年生は、書き初め大会をしました。
一筆一筆心を込めて集中して取り組んでいました。

IMG_4896 IMG_4901

 納得のいく作品ができ、子どもたちのよい表情が見られました。
 4年生は、4月から高学年の仲間入りです。心を落ち着けて取り組む経験を積み重ね、これからも大きく成長していってほしいです。

「いじめ0の日」に挨拶運動を行いました

2025年1月10日 08時07分

 毎月10日は、松山市で取り組む「いじめ0の日」です。
 運営委員を中心に、朝の挨拶運動を行いました。寒い朝でしたが、元気な挨拶の声が、校内に響き、さわやかな朝を迎えることができました。
 また、朝の放送で、「じゃんけんゲーム」も行い、仲間づくりに取り組みました。

 くめよいこのみなさん、寒い日が続きますが、「いつも あかるく げんきな子」を目指して、頑張りましょう!

IMG_3466 IMG_3469

IMG_3470 IMG_3467

IMG_3472

委員会活動

2025年1月9日 15時45分

 3学期が始まって2日目。今日も朝から寒い一日でしたが、くめよいこは、元気な学校生活を送りました。

 6時間目は、委員会活動を行いました。5・6年生がそれぞれの委員会に分かれ、3学期の活動計画を話し合いました。委員会によっては、早速、活動に取り組んでいました。

 5・6年生のみなさん、3学期も学校のために、よろしくお願いします。

IMG_2264 IMG_2266

IMG_2263 IMG_2268

IMG_2257 IMG_2258

第3学期始業式を行いました

2025年1月8日 10時30分

 今日から、3学期がスタートしました。2時間目には、TV放送を使って、始業式を行いました。
 始業式では、まず、1・2・4年生の代表児童による、冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことなどの発表がありました。その後、校長先生から、冬休み中の振り返りや3学期は特に、「感謝」「感動」を意識してほしいとのメッセージが伝えられました。

 くめよいこのみなさん、いよいよ2025年のスタートです。3学期は、短い学期ですが、一日一日を大切にして、1年間のよい締めくくりをしましょうね。

IMG_4883 IMG_4885

IMG_4887 IMG_4890

IMG_4893

第2学期終業式を行いました!

2024年12月25日 11時00分

 今日、体育館で「第2学期終業式」を行いました。終業式の前には、自由研究・読書感想文コンクール・俳句大会などの表彰を行いました。

 終業式では、まず、1年生と4年生の代表児童が、2学期の思い出と冬休み中に頑張りたいことなどの作文を発表しました。
 その後、校長先生から9月の始業式で約束した「よくみ よくきき かんがえる子」や「命を守る」こと、「ありがとうをたくさん言おう」について振り返るお話がありました。また、たくさんの行事や活動を振り返るスライドを見ながら、2学期の頑張りを思い出しました。最後に、冬休み中に気を付けてほしいことについてのお話がありました。一つ目は、「いつもあかるく げんきな子」を守ることです。二つ目は、「命を大切にする」ことです。三つ目は、「進んで家のお手伝いをする」ことです。子どもたちは、最後まで真剣に、校長先生のお話を聞いて、冬休み中に注意することなどを確認していました。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年1年間、子どもたちを大切にそして、温かく見守っていただき、誠にありがとうございました。いよいよ、明日から冬休みとなり、子どもたちは、家庭や地域で過ごすことになります。引き続きの見届け・見守りをよろしくお願いします。

 久米小学校の教育活動に関わっていただいたすべての皆様、良いお年をお迎えください。

IMG_4861 IMG_4863

IMG_4864 IMG_4866

IMG_4867 IMG_4868

IMG_4869 IMG_4870

IMG_4873 IMG_4876

IMG_4878 IMG_4880

IMG_4882

えひめ子どもスポーツITスタジアム表彰式

2023年3月4日 19時02分

3月4日(土)

愛媛県武道館において

「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の表彰式が行われました。久米小から「レッツリズムダンス」(そうさくぶもん)最優秀として1年3組のみんなが参加しました。

作品名「みんなでYeah!Yeah!Yeah!」で表彰を受けた後、会場で実際にダンスを披露しました。みんな生き生きとした表情で楽しく踊りました。

みんなおめでとう!