【2年生】町たんけん
2025年10月21日 16時45分生活科の学習で、町探検に出かけました。
神社やお寺、お店や施設を訪れ、インタビューをしたり、仕事や施設内の見学をしたりしました。質問したことを、優しく丁寧に答えていただき、子どもたちは目を輝かせていました。
見守りをしていただいたたくさんの保護者の皆様、お忙しい中、受け入れていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。これからの学習では、見つけた久米の町の「すてき」をまとめていきたいと思います。
生活科の学習で、町探検に出かけました。
神社やお寺、お店や施設を訪れ、インタビューをしたり、仕事や施設内の見学をしたりしました。質問したことを、優しく丁寧に答えていただき、子どもたちは目を輝かせていました。
見守りをしていただいたたくさんの保護者の皆様、お忙しい中、受け入れていただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。これからの学習では、見つけた久米の町の「すてき」をまとめていきたいと思います。
4年生は、運動会に向けてダンスの練習に励んでいます。
4クラスが声を掛け合いながら、息をそろえて演技する姿から、日々の成長と団結の深まりが感じられます。
本番では、みんなの笑顔と成長をお届けしたいと思います。どうぞお楽しみに!
松山市総合体育大会陸上の部に出場する選手のみなさんの壮行会を行いました。選手はそれぞれ、出場種目と目標を発表しました。
これまでの練習を映像で振り返り、代表児童が選手にエールを送ります。その後、全校応援です。とても盛り上がりました。きっと、選手のみなさんの力になったことでしょう。
校長先生から三つの話がありました。
〇出場がかなわなかった友達の分も頑張ること
〇自己新記録に挑戦すること
〇仲間を応援すること
三つのことを意識して、すてきな大会になることを期待しています。
今日から運動会特別時間割がスタートしました。
運動場から歓声が響いてきます。
秋晴れの下、元気に活動しています。
就学時健康診断を実施いたしました。
令和8年度入学児童の保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。皆様のご協力をいただきまして、円滑に実施することができました。
お子様のご入学をお待ちしております。
10月14日(火)に4年3組で算数科・面積の研究授業がありました。
長方形の一部が欠けた図形の面積の求め方について、考え方の近い友達と協働して考え、学級全体で共有しました。グループで考えを深めたり、全体で考えを広げたりすることができました。全ての児童が、前向きに学習に取り組んでおり、大変立派でした。
これからも、みなさんの活躍を期待していますよ。みんなでがんばりましょうね。
11月7日(金)の松山市連合音楽会に向けて、学年練習が始まりました。
これまで各学級で練習してきましたが、学年全体の歌声になると迫力が違います!
これから本番に向けて、さらにすてきな歌声になるよう、みんなで心を一つにして練習に取り組んでいきましょう。
2年生は、図工の授業で、手作りのけん玉に挑戦しました。
厚紙や割りばし、毛糸を使って、自分だけのけん玉を工夫して作りました。色を塗ったり、模様を付けたりして、個性豊かな作品ができました。完成した後は、みんな夢中になって遊んでいました。
まだまだ日中の日差しには暑さを感じますが、吹く風に秋を感じるようになりました。
昼休みには、元気いっぱいに運動場で遊んでいます。
くめよいこのみなさん、「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」など、様々な秋を楽しんでくださいね。
今日は、わくわく出前教室!
外部講師の先生をお招きして、国語で勉強している「白神山地」についてお話をいただきました。
「白神山地ってどこにあるの?」「白神山地には、どんな動植物がいるの?」そんな疑問に、先生が白神山地に登頂された実体験をもとに丁寧にお答えいただき、子どもたちの興味関心はより一層、高まりました。
子どもたちは、すてきな白神山地を守る人々の支えや思いに触れ、これから意見文に思いを綴ります。
また、レベルアップした5年生でした。
1/30(月)
4年生は総合的な学習の時間で「福祉」について学習をしています。
2月に行う福祉体験に向けて、手話や点字、盲導犬について詳しく調べています。
先週は、総合に関する本コーナーに置かれている「福祉」に関する本を自分で選び、調べ学習を行いました。
本や動画から福祉について一生懸命学んでいます!