お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

陸上壮行会

2025年10月20日 08時29分

松山市総合体育大会陸上の部に出場する選手のみなさんの壮行会を行いました。選手はそれぞれ、出場種目と目標を発表しました。

IMG_9378 IMG_9379

IMG_9382 IMG_9384

これまでの練習を映像で振り返り、代表児童が選手にエールを送ります。その後、全校応援です。とても盛り上がりました。きっと、選手のみなさんの力になったことでしょう。

IMG_9385 IMG_9386

IMG_9387 IMG_9389

校長先生から三つの話がありました。

〇出場がかなわなかった友達の分も頑張ること

〇自己新記録に挑戦すること

〇仲間を応援すること

三つのことを意識して、すてきな大会になることを期待しています。

【今日の一枚】就学時健康診断

2025年10月16日 16時19分

就学時健康診断を実施いたしました。

令和8年度入学児童の保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。皆様のご協力をいただきまして、円滑に実施することができました。

251016132104446

お子様のご入学をお待ちしております。

【4年生】研究授業

2025年10月15日 18時15分

10月14日(火)に4年3組で算数科・面積の研究授業がありました。

長方形の一部が欠けた図形の面積の求め方について、考え方の近い友達と協働して考え、学級全体で共有しました。グループで考えを深めたり、全体で考えを広げたりすることができました。全ての児童が、前向きに学習に取り組んでおり、大変立派でした。

IMG_4238 IMG_4239

IMG_4245 IMG_4248

IMG_4249 IMG_4252

IMG_4854 IMG_4866

これからも、みなさんの活躍を期待していますよ。みんなでがんばりましょうね。

【5年生】連合音楽会学年練習①

2025年10月15日 11時23分

11月7日(金)の松山市連合音楽会に向けて、学年練習が始まりました。

これまで各学級で練習してきましたが、学年全体の歌声になると迫力が違います!

これから本番に向けて、さらにすてきな歌声になるよう、みんなで心を一つにして練習に取り組んでいきましょう。

IMG_4259 IMG_4257

IMG_4260 IMG_4261

【2年生】図工「紙けん玉」

2025年10月14日 17時17分

2年生は、図工の授業で、手作りのけん玉に挑戦しました。

厚紙や割りばし、毛糸を使って、自分だけのけん玉を工夫して作りました。色を塗ったり、模様を付けたりして、個性豊かな作品ができました。完成した後は、みんな夢中になって遊んでいました。

2年3組_がっきゅうかつどう_松本 千佳_2025年10月14日のノート_2 2年3組_がっきゅうかつどう_松本 千佳_2025年10月14日のノート_4

2年3組_がっきゅうかつどう_松本 千佳_2025年10月14日のノート_3 2年3組_がっきゅうかつどう_松本 千佳_2025年10月14日のノート_1

【今日の一枚】元気いっぱい!

2025年10月14日 13時23分

まだまだ日中の日差しには暑さを感じますが、吹く風に秋を感じるようになりました。

昼休みには、元気いっぱいに運動場で遊んでいます。

251014131015730

くめよいこのみなさん、「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」など、様々な秋を楽しんでくださいね。

【5年生】わくわく出前教室!

2025年10月10日 17時04分

今日は、わくわく出前教室!

外部講師の先生をお招きして、国語で勉強している「白神山地」についてお話をいただきました。

IMG_1199  IMG_7193

「白神山地ってどこにあるの?」「白神山地には、どんな動植物がいるの?」そんな疑問に、先生が白神山地に登頂された実体験をもとに丁寧にお答えいただき、子どもたちの興味関心はより一層、高まりました。

IMG_1183   IMG_1206

IMG_1188   IMG_1195

IMG_1220   IMG_1212

IMG_7188  IMG_1192

子どもたちは、すてきな白神山地を守る人々の支えや思いに触れ、これから意見文に思いを綴ります。

また、レベルアップした5年生でした。

【1年生】秋探し

2025年10月10日 16時38分

1年生は南久米公園へ秋探しに行きました。
さすが! 校外学習の約束をよく聞いています。

公園に着いたら、早速探検です。

どんぐりや葉っぱは、どこに落ちているのか目星をつけます。

思ったよりも、たくさん秋のものを拾うことができました。
拾ったもので、おもちゃを作っていきます。どんなおもちゃになるのか楽しみですね。

【3年生】音の不思議

2025年10月10日 13時54分

3年生の理科は、単元「音を調べよう」の学習をしています。

音が出ているときのものの様子を観察しました。大太鼓の時、小太鼓の時、音叉(おんさ)の時とそれぞれで調べました。

251009085215113

251009085336976

251009085225485

太鼓の面や音叉に触ると、振動していることに気付きます。そして、振動が止まると、音もしなくなることに気付きます。新しい発見を楽しんでいます。

サクラソウの世話を頑張っています。(4年生)

2023年2月9日 08時46分

2月9日(木)
 4年生が育てているサクラソウ、この冬の寒さにも負けず元気に育っています。

 きっとそれは、4年生の子どもたちが毎日愛情をもって様子を観察したり、水やりを行ったりしているからだと思います。

 今日も優しく水やりをする子や、枯れている葉っぱは摘み取る子がたくさん見られました。

 4年生の愛情をいっぱいに受けて、きっと卒業式の時期には美しい花を満開にさせるだろうと思います。

 4年生として過ごすのも、30日を切りました。立派な5年生、頼られるサブリーダーを目指して、日々成長していけるように皆で頑張っていきたいと思います。