【今日の給食】味めぐり~愛媛県~
2025年11月13日 12時49分今日の給食は、今治市大島の郷土料理「石花汁(せっかじる)」でした。具だくさんの汁物で、ご飯が進みます。そのご飯は、久米地区で栽培された無農薬米とのこと。
お昼の放送で、生産関係者の方からその説明をしていただきました。ご提供いただいた写真は、田植えや稲の花、稲刈りや稲木干しの様子です。
食に感謝する気持ちが育つ久米っ子です。
今日の給食は、今治市大島の郷土料理「石花汁(せっかじる)」でした。具だくさんの汁物で、ご飯が進みます。そのご飯は、久米地区で栽培された無農薬米とのこと。
お昼の放送で、生産関係者の方からその説明をしていただきました。ご提供いただいた写真は、田植えや稲の花、稲刈りや稲木干しの様子です。
食に感謝する気持ちが育つ久米っ子です。
4年生の教室では、毎日元気いっぱいに学ぶ子どもたちの姿が見られます。
友達と協力しながら課題に取り組んだり、自分の考えをしっかり伝えたりするなど、学びに向かう姿勢が少しずつ育っています。
本日の授業の様子をご覧ください。
2時間目 体育 学年練習
3時間目 1組 国語、2組 国語、3組 書写、4組 理科
いつも、ご支援をありがとうございます。これからも成長していく姿を温かく見守っていこうと思います。
1年生は、ダンスの練習をがんばっています。今日は、初めてポンポンを持って運動場で踊りました。
肘までしっかり伸ばして大きく踊ることを意識しています。
運動会当日、かわいく・かっこよく踊る1年生を楽しみにしていてください!
今朝、養護教諭によるテレビ放送がありました。内容は、感染症予防です。現在、松山市内でも、インフルエンザの流行による学級閉鎖の措置が取られる学校も見られるようになりました。
聞く姿勢が育っている1年生、画面を見て話をしっかりと聞いています。
感染予防のポイントは次の四つです。
①手洗い・うがい
②換気
③マスク
④生活習慣
感染予防に努めて、元気に冬を乗り越えましょう。
ご家族、地域の皆様もお気を付けください。
家庭科室では、5年生がミシンの操作をしたり、アイロンを掛けたりしていました。
友達と使い方を確認しながら、夢中で取り組んでいました。家庭でのお手伝いにも役立ててくださいね。
本日、愛媛県総合運動公園にて「第38回愛媛県小学校陸上運動記録会」が開催されました。
久米小学校からは5名の児童が大会に臨み、これまでの練習の成果を発揮しました。久米小や松山市の代表として、仲間と励まし合いながら、最後まで一生懸命に取り組む姿がとても立派でした。
大会では、努力を積み重ねてきた自分を信じ、支え合ってきた仲間を信じ、全力で挑戦する姿が見られました。
祝 400mリレー男子 第4位
家族をはじめとした様々な人たちへの感謝の気持ちを忘れず、これからも家庭や学校など、多くの場所で輝いてほしいと期待しています。
これまでの練習の成果を発揮する日がやってきました!
堀之内公園で発声練習を終え、いざ! 発表です! 緊張の面持ちで、出番を待ちます。
さあ、いよいよ発表です。
「夏の日の贈りもの」「ゆうき」の2曲の発表です。
美しい歌声を市民会館に響かせました。充実した1日になりましたね。
運動会に向けたダンスの練習もいよいよ大詰めを迎えています。
子どもたちは、毎日の練習を重ねる中で、動きもそろい、表現にも自信が見られるようになってきました。
本番では、これまでの努力の成果をぜひご覧ください。お楽しみに!
1年生は、久米幼稚園・久米保育園の年長児を招待して、あきのものでつくったおもちゃ屋さんを開店しました。
10月から一生懸命秋のものを拾い集めて、試行錯誤を繰り返しながら、おもちゃを作りました。
本番までとっても緊張していましたが、いざ始まると優しく手を引いてお店へ案内していました。お客さんの笑顔が見れて、1年生も笑顔で店員役と案内役をしていました。
感想には、「ようちえんの子が よろこんでくれてよかった。」「ドキドキしたけど、ちゃんとせつめいができたからよかった。」幼稚園の子からは、「とってもたのしかったです。」といってもらえ安心したようです。
今日、さらにお兄さん、お姉さんになった1年生です。これからの成長も期待しています。
6年生が久米中学校のオープンスクールに参加しました。
初めて足を踏み入れる中学校の雰囲気に、
中学生の先輩たちの姿勢や雰囲気に触れ、「
また、授業を受ける姿勢や挨拶の仕方など、
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。