運動会の準備が整いました。6年生が頑張ってくれました。
さあ、本番を待つのみです。

会場設営にご協力いただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。
今日の給食は、今治市大島の郷土料理「石花汁(せっかじる)」でした。具だくさんの汁物で、ご飯が進みます。そのご飯は、久米地区で栽培された無農薬米とのこと。
お昼の放送で、生産関係者の方からその説明をしていただきました。ご提供いただいた写真は、田植えや稲の花、稲刈りや稲木干しの様子です。


食に感謝する気持ちが育つ久米っ子です。
1年生は、ダンスの練習をがんばっています。今日は、初めてポンポンを持って運動場で踊りました。

肘までしっかり伸ばして大きく踊ることを意識しています。


運動会当日、かわいく・かっこよく踊る1年生を楽しみにしていてください!
今朝、養護教諭によるテレビ放送がありました。内容は、感染症予防です。現在、松山市内でも、インフルエンザの流行による学級閉鎖の措置が取られる学校も見られるようになりました。

聞く姿勢が育っている1年生、画面を見て話をしっかりと聞いています。
感染予防のポイントは次の四つです。
①手洗い・うがい
②換気
③マスク
④生活習慣
感染予防に努めて、元気に冬を乗り越えましょう。
ご家族、地域の皆様もお気を付けください。
家庭科室では、5年生がミシンの操作をしたり、アイロンを掛けたりしていました。

友達と使い方を確認しながら、夢中で取り組んでいました。家庭でのお手伝いにも役立ててくださいね。
本日、愛媛県総合運動公園にて「第38回愛媛県小学校陸上運動記録会」が開催されました。
久米小学校からは5名の児童が大会に臨み、これまでの練習の成果を発揮しました。久米小や松山市の代表として、仲間と励まし合いながら、最後まで一生懸命に取り組む姿がとても立派でした。
大会では、努力を積み重ねてきた自分を信じ、支え合ってきた仲間を信じ、全力で挑戦する姿が見られました。





祝 400mリレー男子 第4位
家族をはじめとした様々な人たちへの感謝の気持ちを忘れず、これからも家庭や学校など、多くの場所で輝いてほしいと期待しています。
これまでの練習の成果を発揮する日がやってきました!

堀之内公園で発声練習を終え、いざ! 発表です! 緊張の面持ちで、出番を待ちます。

さあ、いよいよ発表です。


「夏の日の贈りもの」「ゆうき」の2曲の発表です。

美しい歌声を市民会館に響かせました。充実した1日になりましたね。
運動会に向けたダンスの練習もいよいよ大詰めを迎えています。
子どもたちは、毎日の練習を重ねる中で、動きもそろい、表現にも自信が見られるようになってきました。
本番では、これまでの努力の成果をぜひご覧ください。お楽しみに!





