研究授業をしました。図画工作科の対話型鑑賞の授業です。
各グループで、作品カードの印象を積極的に話しています。

20枚の作品カードの中から、自分のお気に入りのカードを選びます。「なぜ、そのカードを選んだのか」「どこが気に入っているのか」と理由や根拠をはっきりとさせて、選びます。
選び終わったら、クイズです。グループの友達からその作品の特徴について質問を受け、YES・NOで答えます。


友達と一緒に、楽しく学ぶ2年生です。
1年生は、久米保育園、久米幼稚園との交流会に向けて、準備を進めています。


みんなに楽しんでもらいたいという、1年生の気持ちが伝わってきます。
運動会に向けて、係会をしました。各係の5,6年生が仕事の分担をしたり、自分の役割を確認したり、テントを運んだりして、みんなのために、頑張っています。



運動会当日は、演技・競技だけでなく、係での仕事ぶりにもご注目ください。
1年生が入学してから、はや半年が過ぎました。学校での学び方が身に付き、友達といっしょに楽しく学習に取り組んでいます。


国語の授業では、読んだり書いたり、友達と話したりしながら、学びを進めています。

算数の授業では、図形を組み合わせて形づくりをしています。試行錯誤をすることで、考える力を鍛えます。

音楽の時間には、鍵盤ハーモニカの練習をしています。演奏の技能が高まっています。
1年生、頑張っています!
3年生は、理科の学習で、光について学びます。鏡を使って、跳ね返った光の通り道を確かめたり、校舎に光を当てて行き先をたどったりしました。これから、もっと詳しく調べていきます。

また、花の植え替えもしました。春には、きれいなビオラが咲くのを楽しみに水やりなどの世話を続けていきます。

運動会に向けて表現(ダンス)の練習をしています。
手や足の細かな動きを確認した後、音楽に合わせてダンスをします。


笑顔でのダンスを披露できるように、頑張ります!
本日、愛媛県総合運動公園にて「第79回松山市総合体育大会(陸上の部)」が開催されました。
久米小学校からは26名の児童がそれぞれの種目に出場し、これまでの練習の成果を発揮しました。仲間と励まし合いながら、最後まであきらめずに取り組む姿がとても立派でした。
大会では、どの久米っ子も自分の力を信じ、全力で挑戦する姿が見られました。一人一人が本当に輝いていました。
県大会への出場権を手にしたみなさん、次のステージでも久米小の代表として力を存分に発揮してくださいね。
祝 県大会出場!
〇男子60m走 第2位
〇男子100m走 第4位
〇男子4×100m 第3位
これまで陸上練習に取り組んできたみなさんは、その努力や仲間と支え合った経験を、これからの学校生活にもぜひ生かしてください。




最後になりましたが、日々の練習を温かく支えてくださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。
市総体(陸上の部)に出場する選手が出発しました。練習の成果を生かしてほしいと思います。
がんばれ! 久米っ子!

毎日の委員会活動や当番活動、縦割り班清掃などで、先頭に立って頑張っている6年生です。授業にも意欲的に取り組んでいます。

自分のペースで漢字学習を進め、タブレットで確かめます。自ら学ぶ姿勢が身についています。

道徳の授業では、自分の考えをはっきり伝え、友達の意見をしっかりと聞いています。伝え合う力を伸ばしています。

学習内容をきちんとノートに記録し、積極的に挙手をして発表します。学ぶ意欲が高まっています。

テストにも真剣に取り組んでいます。学びの成果を発揮する場です。
何気ない普段の生活の中にも、最高学年らしさがあふれています。