お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

秋を楽しみます

2025年11月28日 17時52分

「読書の秋」「芸術の秋」・・・様々な秋がありますが、久米っ子も秋を楽しんでいます。

IMGP0212 IMGP0213

IMGP0215 IMGP0217

朝晩と随分寒く感じるようになりました。感染症の流行も心配なところです。保護者の皆様、地域の皆様もお気を付けください。

【避難訓練】命を守るために

2025年11月27日 11時24分

避難訓練を実施しました。万が一の時のために、真剣に取り組みます。

IMGP0203 IMGP0207

IMGP0211 IMGP0230

久米保育園からも園児と先生方が二次避難のため、運動場に集まります。

避難完了後は、4年生の少年消防クラブの児童による、水消火器での訓練です。

IMGP0237 IMGP0238

水消火器のピンを抜き、的をめがけて、噴射します。消防署員の方の指示をよく聞いて、訓練に臨みます。

消防署員の方から、「日常的に命を守る行動を」というお話がありました。

続いて、6年生はシューターによる避難を体験しました。

IMGP0247 IMGP0249

IMGP0251 IMGP0252

訓練を通じて、防災意識を高めることができました。

【2年生】生活科の学習

2025年11月26日 16時35分

生活科の学習では、身の回りの素材を活用して、「うごくおもちゃ」を作っています。子どもたちは、事前に作った計画書で組み立て方を確認しながら、夢中で取り組んでいました。来週は、よりよい作品にするために、できた部分を試したり、直したりしながらおもちゃの完成を目指します!

2年3組_せいかつ_松本 千佳_おもちゃ_1 2年3組_せいかつ_松本 千佳_おもちゃ_2

2年3組_せいかつ_松本 千佳_おもちゃ_3 2年3組_せいかつ_松本 千佳_おもちゃ_4

【4年生】久米小学校・しげのぶ特別支援学校交流会

2025年11月25日 12時44分

本日、しげのぶ特別支援学校の4年生の児童が来校し、4年3組と交流活動を行いました。

一緒に遊んだり、簡単なゲームをしたりする中で、子どもたちは笑顔で互いに関わり、温かい時間を過ごしました。

交流を通して、相手を思いやる気持ちや多様性を尊重する心が育まれました。

「また会いたい」と話す子も多く、子どもたちにとって貴重な学びの時間となりました。

IMGP0311 IMGP0317IMGP0309 IMGP0319

【3年生】「名人に学ぼう」

2025年11月25日 07時07分

11月21日(金)に3年生は、久米の名人の方々を招いて、「名人に学ぼう」の活動を行いました。紙とんぼ、郷土料理、習字、編み物に分かれ、それぞれ名人の方に教えていただきました。

分かりやすく丁寧に教えていただき、名人さんともたくさん触れ合うことができて、充実した時間でした。

IMGP0189

IMGP0159

IMGP0059

IMGP0054

IMGP0161

IMGP0129

WIN_20251121_10_16_39_Pro

【2年生】いもほり

2025年11月20日 16時00分

1学期に植えたさつまいもを収穫しました。

子どもたちは、土の中からさつもまいもが見えると、「これ大きいよ!」「やった!」などと大喜びでした。

友達と協力してつるを引っ張ったり、手で丁寧に土をかき分けたりしながら、たくさんのおいもを収穫することができました。

2年3組_せいかつ_松本 千佳_2025年11月19日のノート_1 2年3組_せいかつ_松本 千佳_2025年11月19日のノート_3

2年3組_せいかつ_松本 千佳_2025年11月19日のノート_2 2年3組_せいかつ_松本 千佳_2025年11月19日のノート_4

【4年生】研究授業

2025年11月20日 13時55分

本日、4年2組で国語科「ウミガメの命をつなぐ」の研究授業がありました。

子どもたちは、今までに要約したことを生かし、名古屋港水族館の研究について紹介文を書きました。その後、友達と互いに紹介文を読み合い、そのよさや自分との違いを見付ける活動に意欲的に取り組みました。

IMGP0044IMGP0049IMGP0041IMGP0324

【6年生】図画工作科の学習では・・・

2025年11月19日 08時52分

6年生が図工室で工作に取り組んでいました。

金づちでくぎを打ったり、のこぎりや糸のこで木を切断したりしています。自分のアイデアに沿って、安全に気を付けながら製作を進めています。

IMGP0142 IMGP0143

IMGP0144 IMGP0145

IMGP0146

作品の完成が楽しみです。

運動会!

2025年11月15日 14時55分

さわやかな秋晴れの下、運動会を実施することができました。

保護者の皆様、地域の皆様、早朝よりご観覧いただき、温かい声援をありがとうございました。

PTAの皆様、運動会の運営を支えてくださり、ありがとうございました。また、後片付けをお手伝いくださった皆様、ありがとうございました。

おかげさまで、子どもたちが「伸びる」運動会になりました。

01 02

03 04

05 06

07 08

09 10

11 12

13 15

14 16

17 18

19 20

21 22

23 24

25 26

27 IMGP0114

今年度の運動会は、赤組の優勝で幕を閉じました。赤組のみなさん、おめでとうございます。

【今日の一枚】準備万端!

2025年11月14日 17時40分

運動会の準備が整いました。6年生が頑張ってくれました。

さあ、本番を待つのみです。

251114152525569

会場設営にご協力いただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。

2年生 楽しかった遠足

2024年2月28日 17時08分

 今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。

  100_0218 

100_0192

  IMG_0706   

100_0245

   お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。

 IMG_0694 

100_0279

 今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。