7月9日(木)自主的に学習に取り組もう。

2020年7月9日 09時01分

1年生

<こくご>

きょうかしょの60ぺえじから69ぺえじをおんどくする。

66,67ぺえじのうえのことば(5つ)をなぞる。

<さんすう>

きょうかしょの48ぺえじをして、いえのひとにまるをつけてもらう。

けいさんかあどをがんばる。

 

2年生

<国語>

国語の本P70~P81「きつねのおきゃくさま」を音読する。

もじのけいこ㉑㉒ ゆっくりていねいに書きましょう。

<算数>

算数の本P59,60 ノートにていねいに書きましょう。

※おわっているクラスはしなくてもよい。

 

3年生

<国語>

教科書P81~P99「のらねこ」を読んで、ノートに感想を書く。

もじのけいこP17の㉒のらねこ(1)をもじのノートにていねいに書く。丸つけと直しもする。(P4に新しい漢字の書きじゅんがあるのでかくにんする。)

<算数>

学習帳P15までしあげる。

教科書P134と135を本にして、答え合わせと直しをする。(答えは、P152にある。)

 

4年生

<国語>

教科書P64~P69の短歌7つ全部をノートに写す。そして、好きな短歌を1つ選び、その理由をノートに書き、暗唱できるようにする。

文字のけいこ⑰⑱

<算数>

ドリルP11、P12、P13(答え合わせをして間違ったところを直す。)

※必ずページ数を書きましょう。

 

5年生

<国語>

教科書P66~P71を読んで漢文を暗唱できるようにする。

もじのけいこP15、漢字のノートP34までをする。(できる範囲で)

<算数>

ドリルP13、P14、P15、P16(答え合わせをして間違ったところを直す。)

<理科>

インゲンマメを育てていると、発芽してしばらくすると、根・くき・葉は元気に育っているのに、豆のようなところは、しわしわになってしなびてしまう。なぜ、豆のようなところがしなびてしまうのか、ノートに予想を書こう。

 

6年生

<国語>

教科書P80の下段にある新出漢字(針・針葉樹・預ける・警察署・勤務・我々・操作・裁断・臨時)を10回ずつ国語ノートに練習する。

漢字スキルP50までをする。

<算数>

ドリルP21、P22(答え合わせをして間違ったところを直す。)

<理科>

「植物の成長に日光が関係している」「種子の発芽の養分は種子の中にたくわえられていたでんぷんである」について5年生で学習しました。
 このことから、植物は、どのようにして、成長に必要なでんぷんを手に入れていると考えられるか、予想をノート書きましょう。

<その他>

 余裕がある人は、自主学習ノートに取り組む。

 

のぞみ

<国語>

 教科書(きょうかしょ)を読(よ)んだり、読書(どくしょ)をしたりして、音読(おんどく)カードに記録(きろく)しましょう。

 ひらがな、かたかな、漢字(かんじ)の練習(れんしゅう)をしましょう。

 「漢字(かんじ)の学習(がくしゅう)」や「もじのけいこ」を持(も)ち帰(かえ)っている人は、2ページ書(か)きましょう。

<算数>

 計算(けいさん)カードを持(も)ち帰(かえ)っている人(ひと)は、すぐに答(こた)えが言(い)えるように練習(れんしゅう)しましょう。

 教科書(きょうかしょ)を持(も)ち帰(かえ)っている人は、教科書の問題(もんだい)をしましょう。