お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

【入学式】おめでとうございます!

2025年4月8日 15時51分

さわやかな春の日に、入学式を挙行することができました。

1年生116名が「くめよいこ」の仲間入りです。

250408103128950 IMG_1272

校長先生から、「命を守る」「毎日、笑顔で過ごす」という二つの約束についてお話がありました。真剣なまなざしで話を聞く1年生はとても立派でした。

250408104814401

6年生から歓迎の言葉もありました。お兄さんとお姉さんが優しく教えてくれます。安心してくださいね。

保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございます。お子様の学校生活を教職員一同、しっかりと支えてまいります。よろしくお願いいたします。

ご来賓の皆様、本日はありがとうございました。今後ともご支援とご協力をお願いいたします。

【新任式・始業式】新しい出会い

2025年4月8日 09時00分

令和7年度第1学期の始まりです。

新しい学年、新しい学級で、新しい出会いがあります。

IMG_4649

新任式と始業式をテレビ放送で行いました。新任式では、9人の先生方をお迎えしました。

始業式では、校長先生から、校訓「くめよいこ」の中で、1学期は特に、「くるしいことも がんばる子」を意識しましょうというお話がありました。真剣に話を聞く子どもたちです。

IMG_2605 IMG_2608

教室では、学級開きが行われます。学級担任も、どきどきしています。これからの学校生活が楽しみです。

IMG_4652 IMG_4657

令和7年度のスタートです!

2025年4月4日 08時23分

令和7年度を迎えました。さわやかな春の朝です。

桜もチューリップも準備万端。あとは、子どもたちを待つばかりです。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

250404081144943

250404081219794

修業式を行いました。

2025年3月25日 10時03分

 今日、令和6年度の修業式を行いました。式では、3年生と5年生の代表児童が、今年一年の成長と来年度がんばりたいことをなどの作文を発表しました。

 その後、校長先生から1年間の行事や活動を振り返るスライドを見ながら、1年間の頑張りを思い出しました。その中で、「思いやり」をもつこと「感謝の気持ち」をもつことの大切さについても振り返りました。
 最後に、春休み中に気を付けてほしいことについてのお話がありました。「トラブルゼロ、じこゼロ、けがゼロ」の「3ゼロ」を合言葉に元気に安全に過ごすことを確認しました。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、今年度1年間、子どもたちを大切にそして、温かく見守っていただき、誠にありがとうございました。令和7年度もよろしくお願いします。

 IMG_2574IMG_2577IMG_2579IMG_2573

 

令和6年度 卒業式

2025年3月24日 11時53分

 3月24日、本日、卒業式が行われました。6年生は、小学校生活最後の日を立派に締めくくるべく、立派な態度で臨みました。卒業証書授与の際には、一人一人が夢や頑張りたいことの決意を述べました。門出の言葉では、卒業生が心のこもったメッセージを伝えました。5年生に来年度のバトンがしっかりと受け継がれました。
 最後に卒業生による合唱「旅立ちの日に」で締めくくりました。

  卒業生の皆さん、これから新しい環境での生活が始まります。久米小学校で学んだことを胸に、自信をもって歩んでいってください。皆さんの未来が輝かしいものになることを心から願っています。卒業、おめでとう!

IMG_2521 IMG_2495 IMG_2497 IMG_2492

6年生卒業プロジェクト「12歳の主張」

2025年3月12日 10時46分

   6年生は、今日卒業プロジェクトの一環として「12歳の主張」を行いました。それぞれの代表者が出てきて、6年生児童の前で、自分の決意や思いを伸べました。6年間の学校生活で感じたことや、将来に対する夢や希望など、様々な主張があり、聞いていた6年生も一人一人考えさせられるものとなりました。あと卒業まで7日となりました。卒業式の練習もそれぞれが意識をして頑張っています。残りの小学校生活を大切に過ごしていきましょう。

IMG_5801 IMG_5793

IMG_5781 IMG_5785

3年生 なわとび大会

2025年3月10日 16時39分

 今日は、待ちに待った3年生のなわとび大会でした。子どもたちは、日々の練習の成果を発揮しようと張り切っていました。大会では5つの種目に挑戦しました。チャンスは各種目2回です。「用意」で、緊張感に包まれ、「ピッ」の始まりの合図で体育館になわを跳ぶ音だけが響きわたりました。

 跳んだ友達に拍手を送ったり、跳べなかった友達に励ましの声を掛けたりする姿が多く見られました。

6年生卒業プロジェクト「特技披露大会」

2025年3月7日 15時18分

 今日、6年生は特技披露大会をしました。子供たちは、この日のために練習を重ねてきました。ダンスや歌、楽器、けん玉、ヨーヨー、スポーツ、ルービックキューブ、一芸など子供たちが思い思いに特技を披露し「する側も見る側も」大盛り上がりでした。会場内はみんなの応援や声、拍手でつつまれ、どのパフォーマンスも心温まるものでした。この会を通じて、さらに6年生の絆が深まり、素晴らしい思い出ができたことでしょう。

IMG_5710 IMG_5727 IMG_5732 IMG_5707

IMG_3718 IMG_3716

IMG_3646 IMG_3676IMG_3704 IMG_3665IMG_3681 IMG_3693

IMG_3701 IMG_3688

先輩から学ぶリーダーの心(5年生)

2025年3月6日 17時37分

 3・4時間目、久米小学校の卒業生を含む松山東高校の2年生が、5年生に向けて特別講習を行いました。講習は、久米小学校や地域の自慢話から始まり、先輩たちが経験してきたリーダーとしてのやりがいや重要性について、ディスカッションを交えながら熱心に伝えられました。

IMG_6541 IMG_6548

 あと1ヶ月で6年生となり、学校のリーダーとして先頭に立つことになる5年生の皆さん。先輩たちからの貴重な話は、きっと大きな力となるでしょう。久米小学校をさらに盛り上げていきましょう!

がんばっていきまっしょい!

IMG_6578

表彰朝会

2025年3月6日 11時05分

 今朝、表彰朝会を行いました。今回は、えひめこども美術展や新聞グランプリ、いじめをなくすポスター、えひめ子どもITスタジアムなど、全部で13の表彰を行いました。

 さまざまな分野で活躍する「くめよいこ」をみんなでたたえることができました。

IMG_5021 IMG_5025

IMG_5024 IMG_5026

IMG_5022

集団下校をしました

2022年4月11日 15時47分

4月11日(月)

全校集団下校を行いました。

初めてのことなので、登校班の確認を直前の町別児童会で行いました。

1年生はまだまだ、不安もいっぱいです。班長さん・副班長さんよろしくお願いしますね。