フレンドタイム

2019年5月29日 17時00分

5月29日(水)、第1回フレンドタイムがありました。

フレンドタイムは、1年生から6年生までの異年齢が集まり、

グループ活動を行います。

そして、様々な活動を通して、共に過ごすことの楽しさや互いに協力し合うことの大切さ、

社会性や協調性を学び、思いやりや感謝の心が育っていきます。

また、6年生は、最高学年としての自覚が芽生えていきます。

今日は、その最初の時間でした。

まずは、自己紹介。はずかしそうな1年生に、

6年生がやさしく声を掛けていました。

少し、慣れたところで、みんなで遊びタイムです。

「いすとりゲーム」「もうじゅう狩り」「ハンカチおとし」など、

どのグループも、とても楽しそうな雰囲気でした。

一年間、よろしくお願いしますね。

 

研究授業がありました。(4年)

2019年5月28日 19時05分

5月28日(火)、今年度第1回目の研究授業が行われました。

本校は、松山市の理科の研究推進校になっています。

授業は4年生の単元「空気と水」でした。

筒の中に閉じこめられた空気をおすことができるかどうかという予想から始まり、

実験を通して分かったことをまとめました。

また、見えない空気がどのようになっているのかをイメージして

絵や図に表しました。分かりやすい友達のワークシートを紹介しながら、

学習内容の理解を深めました。

理科だけでなく、どの教科等においても、

子どもたち一人一人が楽しく学び、分かる授業を目指していきます。

命の教育(6年生)

2019年5月27日 18時20分
6年生

5月27日(月)6校時、6年生は体育館で「命の教育」についての授業がありました。

防災センターから講師の方をお招きして、心肺蘇生法、AEDの使用方法について学習しました。

説明を聞いた後は、グループに分かれて胸骨圧迫を行ったり、AEDを使ってみたりしました。

いつ、このような場面に出くわすか分かりません。どの児童も一生懸命活動していました。

活動終了後は、認定証をいただきました。

ご家庭でも今日の学習について、話あってみてください。

 

南久米町 町民大運動会

2019年5月26日 10時39分

5月26日(日)、南久米公園で、南久米町 町民大運動会が

開催されました。

ラジオ体操の後、会長さんとジャンケンポンで競技がスタートしました。

「ボール送り」「宝ひろい」「速いのはだれ」などの種目があり、

久米っ子たちもたくさん参加していました。

休日の楽しいひとときになったようでした。

お疲れ様でした。

 

わくわくチャレンジサタデー開校式

2019年5月25日 09時40分

5月25日(土)、久米公民館主催の

わくわくチャレンジサタデーの開校式が

久米小学校で行われ、久米小学校の5・6年生児童約40人と

大学生10人、関係者が出席しました。

校長先生からは、ここに参加できることは、当たり前ではなく、

参加できたことに感謝の気持ちをもつことの大切さについてお話がありました。

大学の先生からは、大学生がいろいろな授業の準備をしてくるので、

一緒に頑張りましょうという話がありました。

大学生もしっかりと自己紹介をしました。

約10回のわくわくチャレンジサタデー、これからが楽しみです。

 

1年生を迎える会がありました

2019年5月24日 11時15分

5月24日(金)、全校の子どもたちが体育館に集まって、1年生を迎える会がありました。

1年生は6年生と手をつないで体育館に入場し、ステージのひな壇に座って、集会を楽しみました。

5年生は、劇で、久米小学校の1年間の生活を紹介しました。

6年生は、久米小学校のクイズを出題して小学校のことを紹介しました。

4年生から2年生は、手作りのプレゼントを1年生に渡しました。

全校のみんなで、じゃんけん列車のゲームをした後、お誕生日の歌を歌って、

歌詞の中の自分の誕生月の時には、元気よく手を挙げていました。

やさしさと笑顔いっぱいの、素敵な集会になりました。

これから、もっともっと、仲良くなっていきましょう!!

やさしく、かしこく、ぐんぐん伸びよう 2年生

2019年5月23日 18時54分

5月23日(木)、2年生が作ったメダルを1年生にプレゼントしました。

去年はもらう側だった2年生が、今年は心を込めて作りました。

「おともだちと なかよくしてね。」

「きゅうしょくを いっぱい たべてね。」

「げんきに がっこうにきてね。」

久米小学校の先輩として、心優しい2年生になっていってほしいと思います。

国語科の学習で、図書館を探検しました。

日頃から図書館に親しんでいる子どもたちですが、

図書館の先生方から改めて本の配列の工夫や

分類番号について教わりました。

「図工が好きだから、この工作の本をかりてみよう。」

「こんなに虫の本があるとは思わなかった。」

本からは、たくさんの知識を得ることができます。

想像の世界を広げることにもつながります。

本をいっぱい読んで、かしこくなっていってほしいなと思います。

救命救急講習を行いました

2019年5月21日 18時46分

5月21日(火)、教職員の救命救急講習を行いました。

まず、班に分かれて、実際に人形を使って、

胸骨圧迫と人工呼吸の方法について学びました。

続いて、心肺蘇生法(反応の確認、呼吸の確認、胸骨圧迫、人工呼吸)

の流れを確認し、倒れている人に対する回復体位の練習を行いました。

最後にエピペンを正しく理解し、使っていけるよう養護教諭より話がありました。

教職員一同、子どもたちの命をしっかりと守っていきます。

わが町不思議発見(3年生社会科)

2019年5月21日 18時30分
3年生

5月21日(火)、久米の町を探検しました。

3年生の探検では、北東コースと南西コースに分かれて、

町の特徴をつかむことをめあてとして行いました。

北東コースでは、鷹子温泉→線路沿い→極楽寺→浄土寺→公民館を回りました。

南西コースでは、保育園→伊予銀行→フジ→農免道路→久米の美しい田園風景を回りました。

子どもたちは、途中で、地図にお店や施設を書き込んだり、

気づいたことをメモ用紙にまとめたりしながら探検しました。

今回の探検から、地図に慣れ親しんだり、

地図記号の学習につなげたりしていきます。

       

     

    

 

埴輪づくり2日目です。(6年生)

2019年5月21日 13時00分
6年生

5月21日(火)、昨日に引き続き、6年4組が埴輪づくりを行いました。

今日は、粘土が固まってできたひび割れや、凸凹をなくしていく作業を行いました。指先を軽く濡らして、丁寧に作業を行い、みんな立派な埴輪をつくりました。

つくった埴輪と一緒に記念撮影も行いました。

この埴輪は、地域にある瓦屋さんで焼いてもらい、その後里山に飾られる予定です。

地域の皆様、2日間大変お世話になりました。お力添えのおかげで、立派な埴輪が完成しました。

来週以降、1~3組も埴輪づくりを行っていく予定です。今後ともよろしくお願いします。