第2回ていれぎ学級・給食試食会

2019年10月16日 16時39分

10月16日(水)、45名の保護者のみなさんにご参加いただき、第2回ていれぎ学級・給食試食会を行いました。

初めに校長先生から、運動会に取り組む練習の過程から、本番に至るまで一人一人の子どもたちの頑張る姿を認めて次の活動に生かしてほしいということや、色別・縦割り集団で活動することで築いた人間関係を大切にしてほしいということなどのお話がありました。

次に、栄養職員から、非常時に備えてほしい食品についてと、調理場で給食ができるまでの様子を紹介しました。

そして、おまちかねの給食の試食の時間です。役員さんは久しぶりの給食の準備にドキドキしながらも、45人分の給食を均等に残すことなく配膳してくださいました。試食の時間には、味付けのことや食材のことを話しながら「たちうお飯、さといものそぼろ煮、ごまあえ、(袋)小魚」をおいしくいただきました。

最後は、クラスの給食の様子を参観です。子どもたちが重たい食器や食缶をかんばって運ぶ姿、みんなの給食を一生懸命配膳する姿、友だちや先生と楽しく食事をする姿、きらいなものも少しは食べようとがんばる姿など家庭の食事時間とは違う子どもたちをみることができました。

今日はお忙しい中、ていれぎ学級にご参加いただきありがとうございました。

生活科授業の研究協議がありました。

2019年10月15日 18時45分

10月15日(火)

先週の生活科授業の研究協議を行いました。1年生で公開された生活科「わたしのあさがお」の授業について、子どもたちへの指導の在り方や、子どもの活動の様子など、研究の視点に照らしながら、グループ協議・全体協議を行いました。

たくさんの成果が見られる中、今後の課題についても意見交換をしました。

久米っ子のためによりよい授業が実践できるよう、今後も研修を重ねていきます。

陸上壮行会

2019年10月15日 17時30分

10月15日(火)、昼休みに松山市総合体育大会陸上の部に出場する選手の壮行会を体育館で行いました。

選手入場です。

壮行会の前に、先週末の台風19号で亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、行方不明の方のご無事を祈って全校で黙とうを行いました。

壮行会では、まず、選手一人一人が名前と、出場する種目を発表しました。

その後、ハードルと走り高跳びの試技を行いました。ハードルをまたぐように上手に跳んでいく選手たち。高跳びでは、1年生の身長と同じくらいの高さを跳ぶ選手もいて、大歓声でした。全校応援では、応援団長の掛け声に合わせて、全校でしっかりと声を出しました。校長先生からは、総体に出場できることは、当たり前ではない。久米小学校の代表として総体に出場することへの誇りをもって自分の精一杯の力が出せるように頑張ってきてほしいという激励の言葉をいただきました。

選手の皆さん、全校のみんなが応援しています。頑張ってきてくださいね。

 

久米地区体育祭

2019年10月13日 15時00分

10月13日(日)、晴天の下、久米地区体育祭が久米小学校の運動場で開催されました。

みんなでラジオ体操をした後、競技開始です。

11の町別で、リレーやゲートボール、ボールおくり、綱引きなど、様々な種目に分かれて熱戦を繰り広げました。

お昼のアトラクションでは、久米中学校の生徒さんによる火焔太鼓が披露されました。

未就学児から、小中学生、成人、高齢者まで、地域みんなでスポーツの秋を楽しみました。

お疲れ様でした。

 

久米小学校体育館で久米保育園運動会がありました

2019年10月12日 13時45分

10月12日(土)、久米保育園運動会が、久米小学校体育館でありました。

体育館は、保育園児や保護者でいっぱいでした。

年長さんの中には、来年度、久米小学校へ入学してくる子どもさんもいます。

来年の4月、この体育館で入学式です。待っていますね。

 

いもほり(のぞみ学級)

2019年10月11日 18時35分
のぞみ

10月11日(金)

春に苗を植えてからこまめに水やりを行い、「ちゃんとできてるかな?大きく育っているかな?」と待ち遠しく思っていたさつまいもの収穫を行いました!

まずは芋づるをひっぱります。みんなで力を合わせて引っ張りますが、なかなかうまくいきません。

そこで、力持ちコンビ登場!グイグイと引き抜いていきます。さすがです!!

芋づるをのけると、さつまいもの頭が見えてきました!みんな無我夢中で土を掘っていきます。

小さいおいも、大きいおいも、つまみ食いされているおいも、いろいろなおいもがありました。

みんなとっても楽しそう!そして真剣です。

収穫後、1つずつ並べていくつあるか数えました。結果は126個!!

今年もたくさん収穫できてよかったね。♫

 

 

 

生活科の研究授業(1年生)

2019年10月11日 16時10分

10月11日(金)、2校時に1年生の生活科の研究授業がありました。単元は、「わたしのあさがお」です。

授業では、1学期から育てているアサガオの成長記録を友達に紹介するため、紙芝居やすごろく、ペープサートなどいろいろな形で子どもたちは準備を進め、紹介する活動を行いました。また、「みつけたよコーナー」として、育てているアサガオを置き、その場でアサガオの姿を見ながら語り合いました。

 

アサガオに水をやり、愛情をもって育てていく活動を通して、命をつないでいることをしっかりと学んでいたました。

そして、あさがおさんに手紙を書き、育ってくれてありがとうという気持ちと、「自分のアサガオ・友達のアサガオ」を最後まで大切に育てたいという思いを伝えました。

造形会(のぞみ学級)

2019年10月10日 18時40分
のぞみ

 10月10日(木)

さわやか体育大会後から始まった、のぞみ学級の造形週間。

それぞれにテーマを決めて作品を作りました。

絵の具を使ったり、画用紙を切り貼りしたり・・・方法は様々です。

友達の様子に興味を示しながらも、ちゃんと自分の作品に戻り、集中して仕上げていきました。

「できた!」とうれしそうな声と満足げな表情!

  

「どうやって作ったん?」「これすごいねー!」と、友達の作品の素敵ポイントを見つける姿も見られました。

子どもたちの自信作、学校に来られた際にぜひご覧ください!!

 

 

ありがとうの会(1年生)

2019年10月9日 17時10分
1年生

 10月9日(水)

1年生は、いつも登下校の見守りなどでお世話になっている地域の方々をお招きして、感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」を開きました。ドキドキしながらお迎えして、さあスタートです。

運動会で踊ったダンスを披露したり、国語で学習した「おおきなかぶ」の劇を行ったりしました。

地域の方々から大きな拍手をしてもらい、子ども達も嬉しそうでした。

 そして、地域の方と一緒に、じゃんけん列車をしたり、お誕生日の歌を歌ったりしました。

「かたつむり」の歌に合わせて、かたたたきのプレゼントをしました。

みんなの気持ちがこもったカレンダーも、喜んでいただきました。

1年生は、これからも安全に気を付けて学校生活を送っていきたいと思います。

今後も、見守りをよろしくお願いします。

 

 

シニア体験講座(6年生)

2019年10月9日 17時00分

10月9日(水)、6年生は、午前中にシニア体験講座を行いました。

高齢者がどのような世界で生活されているのか、体に重りのついたベストを着用したり、高齢者疑似体験用のゴーグルをつけたりして体験活動を行いました。

子ども達は、見えやすい色と見えにくい色があることや、さいふの開け閉めの難しさ、音の聞こえにくさなど、高齢者が日常で抱えられている困難を知ることができました。

子どもからは、今日の体験して学んだことを普段の生活にいかしていきたい、自分のおじいちゃん、おばあちゃんのサポートができるようになりたいといった感想が出てきました。