お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

第2学期終業式を行いました!

2024年12月25日 11時00分

 今日、体育館で「第2学期終業式」を行いました。終業式の前には、自由研究・読書感想文コンクール・俳句大会などの表彰を行いました。

 終業式では、まず、1年生と4年生の代表児童が、2学期の思い出と冬休み中に頑張りたいことなどの作文を発表しました。
 その後、校長先生から9月の始業式で約束した「よくみ よくきき かんがえる子」や「命を守る」こと、「ありがとうをたくさん言おう」について振り返るお話がありました。また、たくさんの行事や活動を振り返るスライドを見ながら、2学期の頑張りを思い出しました。最後に、冬休み中に気を付けてほしいことについてのお話がありました。一つ目は、「いつもあかるく げんきな子」を守ることです。二つ目は、「命を大切にする」ことです。三つ目は、「進んで家のお手伝いをする」ことです。子どもたちは、最後まで真剣に、校長先生のお話を聞いて、冬休み中に注意することなどを確認していました。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年1年間、子どもたちを大切にそして、温かく見守っていただき、誠にありがとうございました。いよいよ、明日から冬休みとなり、子どもたちは、家庭や地域で過ごすことになります。引き続きの見届け・見守りをよろしくお願いします。

 久米小学校の教育活動に関わっていただいたすべての皆様、良いお年をお迎えください。

IMG_4861 IMG_4863

IMG_4864 IMG_4866

IMG_4867 IMG_4868

IMG_4869 IMG_4870

IMG_4873 IMG_4876

IMG_4878 IMG_4880

IMG_4882

町別児童会を行いました

2024年12月23日 09時55分

 今日の2時間目、「町別児童会」を行いました。会では、2学期の集団登校や下校、地域での遊び方などの振り返りを行い、3学期もよりよい生活が行えるよう、話し合いを行いました。

 明日は、大掃除、給食最終日と学期末の行事が予定されています。くめよいこのみなさん、あと少しで冬休み。体調に気を付けて、過ごしましょうね。

IMG_3432 IMG_3433

IMG_3434

門松が飾られました

2024年12月23日 07時35分

 12月20日(金)に職員玄関の前に、立派な「門松」を飾っていただきました。この門松は、本校のコーディネーターをお願いしている中須賀様が、毎年手作りで作っていただき飾ってくださっています。立派な門松が飾られ、新年を迎える準備が整いました。中須賀さん、今年も立派な門松をありがとうございました。

IMG_3430 IMG_3431

おいも美味しかったよ(2年生)

2024年12月18日 16時39分

 今日、2年生は1学期に育てたサツマイモをみんなで食べました。2年生が水やりを頑張ったり、地域の方々から苗の植え方や育て方を教えていただいたりしたおかげで、たくさんのサツマイモができました。

IMG_3009 IMG_3011

IMG_3012 IMG_3020

 サツマイモパワーで、この後の業間マラソンや授業を頑張りました!

 2年生のみなさん、残り少ない2学期も元気に過ごしましょうね。

シェイクアウト訓練を行いました

2024年12月17日 11時48分

 今日の11時から、「シェイクアウト訓練」を行いました。この訓練は、地震発生時の安全確保行動の確認や県民の防災意識の向上を図るため、県下一斉に実施されるものです。
 久米小学校では、11時の放送に合わせて、「身を低く」「頭を守る」「動かない」の3つの行動を中心に訓練を行いました。どのクラスも、真剣な態度で参加しました。

 IMG_3182 IMG_3184

1年生と6年生の交流

2024年12月16日 15時57分

 今日、6年生は卒業プロジェクトとして、1年生と昼休みに交流を図りました。6年生が企画した「王様じゃんけん✊」をしました。終始、笑顔があふれ、あったかい雰囲気に包まれました。
 これからも、感謝の気持ちを込めて、6年生がたくさんの卒業プロジェクトを行っていく予定です。

 6年生のみなさん、久米小学校のために、最高学年として、できるあったかい行動をたくさんしていきましょう。

IMG_9257

4年生 防災学習

2024年12月10日 15時25分

 4年生は、防災学習のまとめとしてマイタイムラインを作成しています。
 マイタイムラインとは、災害が起こったときに自分がどのように行動するか事前に決めておく防災行動計画のことを言います。

 児童は、これまでに学習したことを思い出して、地震が起こったときどのように行動するのがいいかよく考えていました。

20241210_013246896_iOS 20241210_013319049_iOS 1

 また、このマイタイムラインには家族と話して決めておくこともあります。ご家庭でも、お子様と話し合われるなど、マイタイムライン作成に向けて、ご協力をよろしくお願い致します。

業間マラソンが始まりました!

2024年12月9日 10時19分

 今日から、冬場の体力つくりの一環として、業間マラソンが始まりました。初日の今日は、1・3・5年生が行いました。

 くめよいこの皆さん、なわとびや業間マラソンに取り組み、寒さに負けない、体力を作りましょうね。

IMG_3408 IMG_3409

IMG_3410

3年生 みかんの収穫

2024年12月4日 17時31分

 今日は、いよいよみかんを収穫する日です。
 地域の方々のおかげで、夏の猛暑にも負けず、鳥による被害にも負けず、立派なみかんが実りました。

IMG_6810IMG_0277

収穫をする前に、剪定ばさみを使った「二度切り」を教えてもらい、みかんの実を傷つけないように、丁寧に収穫をしました。実を触って、「おいしそうだ!」、「早く食べてみたい!」と大喜びでした。児童は、家族のお土産にと、嬉しそうに持ち帰りました。

IMG_0275IMG_4730

 収穫の仕方など丁寧に教えていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

5年生 県学力調査

2024年12月3日 11時30分

 5年生は、12月2日(月)~3日(火)の2日間、県内の5年生が一斉に行う学力調査に取り組みました。調査の内容は、国語・算数・社会科・理科・英語の5教科と質問調査です。5年生は、タブレットを活用しながら、真剣に取り組んでいました。
 今後、この調査結果をもとに、子どもたちへの学習指導を充実させたり学習状況の改善に努めたりしていきます。

IMG_3381 IMG_3382

IMG_3384 IMG_3385

初めての校外遠足(3年生)

2023年3月3日 17時08分

3月3日(金)

 3年生は、初めての校外遠足で来住公園に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  午前中は、おにごっこや遊具で遊んだり、第3回ドッジボール大会をしたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  お弁当をみんなで食べた後は、お待ちかねのお菓子タイム。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黙食でしたが、たくさんの笑顔が見られました。

 

 午後は、第2回大繩大会をしました。

 第1回より、どのクラスも記録が伸びています。よくがんばりましたね。 

 あと少しで4年生。今のクラスでいられるのもほんのちょっと。
 心残りがないように、たくさん思い出を作りましょう。