まってるよ!1ねんせい!!

2020年8月21日 10時14分

 8月21日(金)

  げつようびから、8がつのほじゅうがくしゅうが はじまります。

 たいおんをはかって、げんきにとうこうしてくださいね。

 7がつのせいかつかで しいくごやたんけんしましたね。ちゃこと こはくも みんなが がっこうにくるのをたのしみにまっていますよ。

2学期に向けて やってみました②

2020年8月20日 11時31分

8月20日(木)

補充学習再開まであと少しです。

6年生のみなさん、夏休みの課題は終わりましたか。

さて、2学期に向けての準備。

今日は「埴輪製作編」です。

講師の先生に教えていただきながら、作ってみました。

  

  

そして、2体の埴輪が完成しました。

 

どの先生が作ったか分かりますか?

さあ、今度は6年生のみなさんの番です。

世界に1つしかない、すてきな埴輪を作りましょう。

2学期に向けて、やってみました

2020年8月19日 12時53分

8月19日(水)

6年生のみなさん、夏休みもあとわずかになってきました。

元気に過ごしていますか?

6年部の先生たちも、8月24日から始まる補充学習、

そして2学期に向けての準備を少しずつ始めています。

今日は「理科編」。

町田先生が、何やら実験の準備を進めているようです。

真剣な横顔、慎重な手つき。

2学期のどのあたりに行う学習なのでしょう?

楽しみにしていてください。

   

 

いよいよ学校閉庁日です

2020年8月7日 09時19分

8月7日(金)

 久米小学校のみなさん、元気に過ごしていますか。

残暑お見舞い申し上げます。

 7月31日の補充学習まで、本当によく頑張っていましたね。みなさんの頑張りを先生たちは、うれしく、誇らしく見つめていました。

 夏休みは、事故やけが、そして「手洗い、マスク、3密」に気を付けながら、元気に過ごしてくれることを祈っています。8月24日にみなさんと会えることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、地域の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。8月17日(月)まで、学校閉庁日となります。

 よろしくお願いします。

 

第1回研修日(理科・幼保小中連携)

2020年8月6日 16時11分

8月6日(木)

 今日は、今年度研究している理科・幼保小中連携教育についての研修を行いました。

 理科研究では、松山市の理科主任会の先生にもご参加いただき、2学期に取り組む授業についての話合いを行い、どのように取り組めば子どもたちが生き生きと学ぶことができるのか検討しました。

 また、午後の研修では、昨年度から取り組んでいる幼保小中の連携に関する研究について、1学期の取組や今後、進めていきたい内容について話し合うことができました。

 

 2学期も、久米っ子一人一人が、できる喜び、分かる楽しさを味わうことができる学習が進められるように準備を進めています。

 

5年生のみなさん、元気ですか。

2020年8月6日 11時26分

8月6日(木)
暑さに負けず元気に過ごしていますか。
 今日は、理科の学習会をしました。他の学校の理科主任の先生方も久米小学校に来ていただいて2学期の「電流のはたらき」の授業の進め方について話し合いました。

みなさんも自主学習は、進んでいますか。
 一人一鉢のサルビアの花もぐんぐん育っています。日直の先生や三上先生、5年部の先生が忘れずに水やりをしています。サルビアの花も8月24日にみなさんに会えるのを楽しみに真っ赤な花を咲かせています。

ダンゴムシをかってみたよ(2年生)

2020年7月31日 17時50分

7月31日(金)

2年生が、このあいだとったダンゴムシを少しの間教室でかってみました。

休み時間になると、ダンゴムシのようすをのぞいて、

「大きいのがいるね。はっぱの下にいるよ。」

「点々のもようがあるダンゴムシもいるね。

「あんまりうごかずに、じっとしている子もいるよ。」

と、話していました。

かんさつがおわったら、校庭のひかげににがしに行きました。

 

ダンゴムシさんたちも元気でね!

2年生のみなさんも、元気いっぱい、すてきな夏休みをすごしてくださいね。

5年生補充学習5日目

2020年7月31日 14時03分

7月31日(金)
   今日は、朝から夏真っ盛りという表現がふさわしい1日でした。さわやかな「あいさつ運動」が久米小学校の1日の始まりです。校長先生、岡村先生、そして、運営委員の5年生も6年生と一緒に明るい元気な声で登校するみんなを出迎えています。


    休み時間は暑さに負けずドッジボールをして遊んでいます。子どもたちの元気な声に負けないくらい蝉の声も響いています。運動場に向かう木に蝉を見つけては夏を感じています。


    27日に赤米の田んぼに見学に行ったことで、赤米に興味をもちました。久米とのゆかりを調べるために図書館で「ふるさと久米」の本を読んだり、赤米について書かれている資料を探したりしました。赤米を古代米ともいうことを知り、歴史の本を調べる子どももいました。弥生時代に赤米が食べられていた事実を知り、大変、驚いていました。もっと調べて新聞を作ろうということになりました。どんな新聞になるのか楽しみです。


 さあ、いよいよ夏休みです。安全に過ごして、8月24日(月)に再会できるのを楽しみにしています。

1年生 避難訓練

2020年7月30日 16時54分

7月30日(木)

1年生は、地震や火災が発生したときの避難経路の確認を目的に避難訓練を行いました。

教頭先生に避難の仕方を教わり、実際に運動場に避難しました。

お・・・おさない

は・・・はしらない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

ち・・・ちかづかない

校長先生から、「自分の命は自分で守る」ために大切なことを教えていただきました。

普段の生活から、自分の命を守るための行動をしっかり身に付けていきます。

5年生補充学習4日目

2020年7月30日 14時06分

7月30日(木)
がんばってるよ5年生。
    体育館へ向かう通路にある中央掲示板に「がんばってるよ5年生」コーナーを作りました。9月の下旬まで掲示しています。

    外国語コーナーでは、アルファベットの大文字・小文字、自己紹介文を掲示しています。授業では、会話だけでなく書く活動も大切にしています。

   国語科では、自分が自慢したいものについて理由をはっきりさせて、相手に伝わるように推薦文を書いたものを掲示しました。

   家庭科では初めてのソーイング。生活に役立つ小物を楽しく作り、展示しています。上手にできたので、家族へのプレゼントにしたいと考えているようです。


    理科では、種子の発芽について予想を立てて、実験し、分かったことや驚きをまとめました。

    社会科は、新聞を作りました。昨年度の新聞作りの経験や国語科の「新聞を読もう」の学習を生かして、構成を工夫して読みやすい新聞に仕上げました。

   また、赤米の田んぼの見学から学んだことも掲示しています。ぜひ、「がんばってるよ5年生」コーナーを見てください。5年生の成長を感じてもらえたら嬉しいです。
    国語科で「知りたいことを決めて話を聞こう」という学習をしています。友達の話を聞いて、もっと知りたいことを質問し、自分の考えをまとめて発表するという学習です。
その中の一つを紹介します。「~水球に取り組んでいる○○さんの話より~○○さんは、3年生の時から水球を始めているそうです。水球では、ゴーグルが使えないので、目が痛くなると言っていました。私も1、2年生では、ゴーグルを使っていなかったので、その気持ちが分かります。しかも、水球のボールは、1キログラムもあるそうです。さらに、プールの深さが2メートルもあるので、浮かびっぱなしだそうです。私はとても大変だと思いました。最後に水球をするのに一番心掛けていることを聞くと、相手が取りやすいボールをパスすることだと話してくれました。相手を思いやることは、スポーツでも同じだと思いました。」グループで話をし、メモを取ったり、質問をしたりしながら学習を進めました。友達に共感することのすばらしさを改めて感じました。