少しずつ 少しずつ 6年生の歩み

2020年6月10日 16時41分

6月10日(水)

7時間授業が本格的に始まり、6年生の学習や活動にも変化が見られるようになっています。

初めての体験ですが、みんな一生懸命取り組んでいます。

体育科では「幅跳び」を行っています。

助走のリズムや踏み切り、空中姿勢、着地など気を付けるポイントはたくさんあります。

ミニハードルやゴムなどを活用し、学習場面を工夫しています。

自分の体力や体の調子を感じながら練習に励んでいます。

    

また、学級目標を決める活動にも取り組んでいます。

「3月にどんな姿になっていたいか」「どんな学級の姿を目指すか」について考え、キーワードを集めていきます。

その後、グループで案を出し、全体で話し合っていきます。

短時間ではありますが、グループ学習の中で、活発な意見交換が見られました。

また、全体発表では、自分たちの案をアピールすることもできました。

みんなで創り上げる学級目標です。

学級ごとのよさを、どんどん伸ばしていきたいと思います。

    

 

 

 

「学びの保障オンラインフォーラム」の開催について

2020年6月10日 13時03分

6月10日(水)

愛媛県教育委員会から周知の案内がありましたのでお知らせします。

①期日 令和2年6月12日(金)10:00~11:30

②場所 「学びの保障」文部科学省HPサイト

③内容 文部科学大臣挨拶、

    「学びの保障」に向けた施策について、

    事例発表

 

太陽と影の観察(3年生)

2020年6月8日 20時59分

5月9日(火)

5月8日(月)、3年生は理科の授業で太陽と影の関係を調べる観察を行いました。

天気に左右される観察ですが、本日は陰ることも少なく、子どもたちはしっかりと観察結果を記録することができました。

今まで当たり前に見ていた現象を「なんでだろう?」と捉え直す理科の授業に、子どもたちはワクワクしながら取り組みました。

次回の授業で今回得られた結果からしっかりと考察をしていきましょう。

 

 

ゆうぐであそんだよ(2年生)

2020年6月8日 15時48分

6月8日(月)

今日から、学年ごとにこうたいして、うんどうじょうでぎょうかんやひる休みにあそべるようになりました。

子どもたちは、ひさしぶりのゆうぐあそびに大こうふんです!

あつい一日でしたが、あつさにまけず、えがおいっぱい、げん気いっぱいにあそんでいました。

あそんだあとは、手あらいをわすれずに行いました。

あせふきタオルであせをきちんとふいている子もいました。

あしたもげん気に学校にきてくださいね。

 

のぞみ学級元気です。(のぞみ学級)

2020年6月5日 18時24分

 

 6月5日(金)

 学校再開から2週間たちましたが、のぞみ学級のみんなは元気です。

 

 朝はみんなでのぞみ学級の学級園に植えている野菜の苗や一人一鉢の花の水やりをします。ミニトマトなどの野菜が早くも実をつけてきています。

  

 授業では、一人一人に合った学習内容に取り組んでいます。これから暑い日が続きますが、暑さに負けずに頑張ります。

1年生 あさがおの間引きをしました。

2020年6月5日 17時28分

6月5日(金)

1年生は、あさがおの水やりを頑張っています。

毎日大きくなる葉の様子に心を躍らせています。

「リボンみたいな葉っぱ(双葉)に、かさがさされているみたいだよ。(本葉)」「葉っぱに毛が生えてきているよ。」など毎日の観察の中であさがおの大きくなる様子を観察しています。

しかし、鉢の中で葉っぱがぶつかり合って窮屈になってきたので、間引きをしました。

間引いたあさがおはお家で育ててもらえそうです。

これからのあさがおの成長も楽しみです。

頑張る5年生

2020年6月3日 16時50分

6月3日(水)
 学校が再開した時に「5年生は学校のサブリーダーです。6年生と一緒によりよい久米小学校を築いていきましょう。」といろいろな先生方から声を掛けていただきました。今日、その一歩ともなる委員会活動の始まりです。めあてをもって自分のためにみんなのためにそれぞれの場所で頑張ってほしいと思います。今日は、自己紹介をしたり、活動内容を確認したり、役員を決めたりしました。5年生は少し、緊張気味でした。


運営委員会 

図書委員会

 掲示委員会 

放送委員会


栽培委員会 

飼育委員会 

体育委員会

 保健委員会


給食委員会 

JRC委員会

 5年生は例年、5月にもみまき、6月に田植えと地域の方々にお世話になって赤米づくりに取り組んでいます。今年は、新型コロナウイルスのため、もみまきや田植えの体験ができませんでした。そこで、ボランティアコーディネーターの中須賀宥直さんにビデオ出演していただき、赤米について教えていただきました。「もみ一粒の大切さが分かったよ。赤米の栄養はすごいな。」「赤米づくりに興味がわいてきたよ。」「観察に行きたいな。稲刈りはできたらいいな。」「地域の方々に育てていただいていて感謝です。」などたくさんの感想をもちました。これからが始まりです。

 

 

 

新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い

2020年6月3日 13時54分

6月3日(水)

本日、本校では下記の文書を児童に配付しております。

 

小・中学校の保護者の皆様へ

―新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い―                 

愛媛県教育委員会

松山市教育委員会

 

 愛媛県及び松山市では、「学校における感染リスクをゼロにするという前提に立つ限り、学校に子供が通うことは困難である」ことから、学校での感染リスクを低減させつつ、段階的に実施可能な教育活動を進めていくこととし、5月11日からの分散登校を経て、5月25日より県内・市内一斉に学校を完全再開し、必要な感染防止対策を取った上で教育活動を行っています。各家庭におかれましては、毎朝のお子様の検温や健康観察など、学校の感染防止対策へのご理解・ご協力をいただいておりますこと、心より感謝申し上げます。

 このような中、今般、他県において小学校で集団感染(クラスター)が発生しました。本県・本市においても学校での教育活動がようやく再開したところですが、集団感染等による再度の臨時休業は可能な限り避けなければなりません。文部科学省においても、学校の集団感染の予防について、「学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からウイルスを持ち込まないことが重要であり、このためには各家庭の協力が不可欠」との見解を示しています。

 つきましては、文部科学省から、各PTA団体に対して保護者向けの協力願いが発出されていることを踏まえて、保護者の皆様には、改めて次のことにご留意され、学校における集団感染の水際対策にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。

 

1 各家庭で、登校前はもちろん、休日であっても日々の検温を必ず行い、体温の変化に注意するとともに、登校日の朝に発熱等の風邪症状が見られる場合は、ためらうことなく、お子様の登校を控えていただくようにしてください。

 

2 今後、感染が蔓延する事態に至った地域においては、同居のご家族に発熱等の風邪症状が見られる場合においても、お子様の登校を控えていただくよう、学校から依頼する場合がありますので、その際は、ご理解・ご協力をお願いいたします。 

 

※なお、1、2とも、登校を控えていただいたお子様は、欠席ではなく、「出席停止」として扱うことといたします

 

 

1ねんせい はじめてのきゅうしょく

2020年6月1日 17時25分

6がつ1にち(げつ)

きょうから6がつ。1ねんせいは、しょうがくせいになってはじめてのきゅうしょくでした。

あさから、きゅうしょくをたのしみにしていたり、たべられるか、どきどきしていたりしました。

4じかんめには、「たのしいきゅうしょく」のべんきょうをしました。

 

とうばんのしかたや、はいぜんされたきゅうしょくのはこびかた、かたづけかたをかくにんしました。きょうしつやろうかにあいだをあけてじょうずにならんでまつことができました。

はじめてのきゅうしょく、じゅんびもかたづけもみんなはじめて。そして、がんばってたべましたね。はさみでじょうずにぎゅうにゅうぱっくもあけることができました。

花のプレゼント(愛媛県花き活用拡大支援事業)

2020年6月1日 14時05分

6月1日(月)

愛媛県から、花のプレゼントがありました。花瓶いっぱいのきれいな花です。なんと全ての学級にプレゼントされました。たくさんの美しい花をありがとうございました。