4月24日(金)
4年生のみなさん、こんにちは。
社会科では47都道府県の学習をします。少しずつ都道府県名は覚えられていますか?
今日は、それぞれの「ゆるキャラ」からの問題です。
次の「ゆるキャラ」の都道府県はどこでしょう?
① メロン熊・・・日本一面積が大きい県!
② たか丸くん・・・身長が2mあります。 ねぶたまつりが有名。
③ そばっち・・・わんこそばが有名。それを入れる漆器も生産量日本一。
④ ぺろりん・・・山の形をしていることがヒントです。さくらんぼや米沢牛が特産品。
⑤ がくとくん・・・山、海、高原、湖など、豊かな自然に囲まれています。
⑥ んだッチ・・・きりたんぽが有名!日本海に面しています。
⑦ むすび丸・・・だてまさむねが築いたお城があります。
みなさん、どこの「ゆるキャラ」か、わかりましたか?
今日は、北海道地方と東北地方だよ。
答えは次回、お知らせします。それまでに、地図帳などを使って調べておいてね。
4月24日(金)
今回は、社会科です。5年生は、世界の国について勉強します。世界の大陸と主な海洋、日本の国の位置について調べてみましょう。
この地図は、森貞先生がかきました。皆さんも世界の大陸の位置を考えながら、大まかな世界地図がかけるといいですね。
では、日本を探してみましょう。
はい。ここですね。
世界には、六つの大陸があります。調べてみましょう。
まずは、ユーラシア大陸です。この大陸には、広い国土をもつ国がありますね。
アフリカ大陸です。ここにはどんな国があるでしょう。
北アメリカ大陸です。
南アメリカ大陸です。
オーストラリア大陸です。
南極大陸です。
それぞれの大陸の特色を調べてみるとおもしろいですね。
次は、主な海洋です。三つの海洋の名前を覚えましょう。
太平洋・大西洋・インド洋です。
さて、この広い世界の中で、日本の位置は、どこにあるといえますか。いろいろない言い方ができますね。
① 日本は、ユーラシア大陸の東にあります。
② 日本は、大平洋の西にあります。
③ 日本は、( )にあります。
( )に当てはまる言葉をいろいろ考えてみましょう。たくさん見つけて再会した時に先生に教えてね。社会の勉強が楽しみですね。
4月24日(金)
6年生のみなさん、元気に過ごすことはできていますか。6年生最初の図画工作の授業で「わたしの大切な風景」を描いていきます。今日は、先生たちの大切な風景を紹介します。
勝田先生の大切な風景は、6年生玄関を出たときに見上げる桜の木と校舎です。
春は満開の桜の花、夏は目にも鮮やかな緑の葉、秋には色づく葉、冬は寒さに耐え、春への準備を進めている枝…と四季折々の姿を見せてくれます。
山本先生の大切な風景は、鮮やかな花に囲まれたひょっこり池から見える景色です。
写真だと見えにくいですが、この場所から見える中庭に咲いた色とりどりの花もとても美しいです。
岡村先生の大切な風景は、北校舎4階から見える久米の町なみです。
澄んだ空に広がる歴史ある町なみが、「今日も一日がんばろう。」という気持ちにさせてくれます。
町田先生の大切な風景は、職員室前から見える運動場です。
日が落ちてくるころにまた違った姿を見せるここからの景色は、先生にとってかけがえのないものです。残念ながらその写真が無かったので、描いてみました。
みなさんの大切な風景はどこですか。お休みの間に考えてみてくださいね。
4月23日(木)
鉄棒・・・児童のみなさんの中にも苦手な人がいるかもしれません。そこで、先生たちは、鉄棒の学習をどう進めるとよいか、研修を行いました。
準備運動として、上り棒、うんてい、ジャングルジムで軽く汗を流した後、
きちんと整列をして、教えていただく先生の話を聞きました。みんな、自分たちが授業を受けるつもりで臨みました。
練習したのは「ダルマ回り」
どの先生も一生懸命頑張りました。しかし、なかなかうまくいきません。こつを教えてもらったり、どうすれば技ができるかを話し合ったりしながら挑戦しました。
練習を重ねた結果、上手に回ることができる先生がたくさん出ました!
児童のみなさん、パワーアップした先生たちの授業を楽しみにしていてください。
4月23日(木)
おはようございます。
久米小学校の図書館から、お知らせをします。
4月23日は「子ども読書の日」です。
今は臨時休校で、学校の図書館はとてもさみしいです。だから、こういう時こそ、身近にある本を手に取って、読んでみてください。
一冊の本から、自分の世界を広げてみてください。
久米小学校の図書館では、今年度も読書に親しんでもらえるように準備を進めています。
学級文庫や新しく入った本を一冊ずつ整えたり、おすすめの本のコーナーを考えたりしています。
松山市の先人の本もあります。その中には、久米の「三輪田米山(みわたべいざん)」さんのお話もあります。繊細な芸術家でありながら、とても豪快な人物だったようですよ。
今年度もたくさんの本と出会えるように、みなさんの読書を応援しています。
4月22日(水)
外国語活動から5年生は、外国語科という教科になります。
ノートも使いますので、学校で購入しています。
教科書の付属のページにアルファベットが載っています。アルファベットの大文字で、自分の名前を書けるようにしておくといいですね。
先生が自分の名前をアルファベットの大文字で書いて自己紹介します。みなさんもしてみてね。
1組 津川祐香先生
2組 森貞直樹先生
3組 関谷友喜先生
4組 芝田美紀先生
先生の名前が読めましたか。好きなものも分かりましたか。学校が再開したら、皆さんのことも教えてね。
4月22日(水)
今日は、2年生と、のぞみのみなさんが、学しゅうでつかうはたけのじゅんびをしました。
はたけのじゅんびのために、1年生のとき、さつまいものうえかたをおしえていただいた、地いきのコーディネーターのかたがお手つだいにきてくださいました。
こんなきかいをつかって、はたけをたがやしてくれました。とてもかっこよかったです!
それから、くわで土をけずったり、土をもったりして、「うね」をつくってくださいました。
2年生のはたけは、1年生のときよりもひろくなっています。みなさんのために、じかんをかけて、きれいなはたけにしていただきましたよ。
先生たちも、チューリップのかたづけをしたり、草ぬきをしたりしました。
のぞみさんがやさいをうえるはたけもこのとおり、じゅんびオッケーです!
そして、土の中から出てきたのは…たくさんのチューリップの「きゅうこん」です!!
2年生のみなさんがふゆにうえたときと、かたちがちがいますね。きゅうこんの下からねっこがたくさんでてきています。ひげみたいで、おもしろいね。
みなさんが、こ年はたけになにをうえるのかとてもたのしみですね。
地いきのかた、ごきょう力ありがとうございました!
4月22日(水)
1ねんせいのみなさん、こんにちは。
はやねはやおきは できていますか?
きょうは、「くめしょうがっこうくいず その3」です。
しゃしんをよくみて かんがえてね。
① ② ③
これらのばしょが、分かったかな???
せいかいは、
① かていかしつ
② ぱそこんしつ
③ うんどうじょう
うんどうじょうには、たのしいゆうぐが たくさんあるから、たのしみにしていてね。
つぎの「くめしょうがっこうクイズ」を たのしみにまっていてね!
4月22日(水)
4年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
17日のHPで紹介した黒い種の正体はわかりましたか?
正解は・・・
ヘチマの種です!!
今日、先生たちはみんなが育てるヘチマの種をうえました。
まず、鉢に土を入れて…
そして、人差し指の第一関節くらいの深さまで穴をあけ、
種をうえます。
これがヘチマの種です。
種をうえたら、水やりをします。
「元気に育ちますように~!」
学校が始まってみんなで育てるのが楽しみですね
しっかり観察していきましょう。