3月3日(水)
第2部は、体育館で行いました。まずは「だるまさんの一日」です。先生たちからアドバイスをもらいつつ、お題を次々と出していきます。
これは…野球?
ノリノリのダンサー…ナイスな表現です!
その後、学級対抗でドッジボール大会をしました。いつもは仲良しでも、ライバルとして、お互いに火花を散らします。
試合後は、お互いの健闘を称え合いました。
男子は3組、女子は1組が優勝しました。どのクラスも、心の炎を燃やしてがんばりましたね。
いよいよ第3部。6年生、久米小学校での思い出をまだまだ作ります!!
3月3日(水)
6年生が企画した、卒業プロジェクトの1つである「お別れ校内遠足」の第1部の様子です。朝、校長先生からは「自分たちの企画を、一人一人が楽しもう」とお話しがありました。
司会・運営など、先生たちの力を借りず、自分たちで進めていきます。準備運動もばっちりです。
最初に「タグとり鬼」をしました。接触なく、安全に楽しく行うことができました。最初はとまどいもありましたが、攻める気持ちが少しずつ大きくなり、全力で楽しむことができました。
その後、学級全員リレーを行いました。手に汗握る白熱した戦いです。
全員リレーは1組が優勝しました。おめでとう!どのクラスも本当に素晴らしい走りでした。
これから、体育館で第2部です。6年生、けじめをつけて、盛り上がります!
3月2日(火)
6年生は、電気を無駄なく有効に利用することを目的に、プログラミングに取り組んでいます。
久米小学校の校内にも、人感センサーや明るさのセンサーを使って点灯を制御している照明器具が設置されています。どこまで近づけば点灯するのか、どのくらいで消えるのかを実際に調べました。
暗くて、しかも、人がいるときだけ点灯するようにプログラムを考え、作動させてみました。
もっと細かな設定があった方がより便利になるという意見もあり、さらに改良が進みそうです。
特別警戒期間が終了したので、感染防止対策をしつつ理科室での授業を再開しましたが、これまで以上に気を付けて授業を進めていきます。
3月1日(月)
今日、雨で延期になっていたなわとび大会が行われました。
最初に校長先生から、「3年生に向けて、けじめをしっかりつけてがんばろう」と、激励の言葉をいただきました。その後、気合いの入った子どもたちと、真剣に集中して取り組むことを約束しました。
そして、学級代表の子がめあてを発表しました。
「あやとびをとびたいです。」
「パーフェクト賞がとれるようにがんばります。」
と、みんなの前でしっかりと自分のめあてを発表しました。
準備運動をし、いよいよ競技開始です。
前1拍子、後1拍子、かけ足とび、かた足とび、あやとび、1分間とび…と、どの種目にも一生懸命取り組みました。
競技の後は、デモンストレーションとして、二重とびとはやぶさとびの披露がありました。
難しい技をとんだ子どもたちへ、自然と拍手が送られていました。
なわとびは個人種目ではありますが、今日はクラスで互いに応援し合いながら、最後までがんばることができました。
「最後までがんばれた人。」
と聞くと、多くの子どもたちが手をあげていました。また一つ自信をつけた子どもたちの顔はかがやいていました。
3日の遠足では、「長縄クラスマッチ」を行う予定です。遠足でも楽しい思い出を作りましょうね。
3月1日(月)
3月3日(水)のお別れ遠足に向けて、プロジェクトチームは大忙しです。
これは何を作っているのか、おわかりでしょうか。久米小学校での最後の遠足です。同じ学年の仲間を楽しませるために、集中して作業に取り組んでいます。
先生からのアドバイスもしっかり聞いて、より良いものを目指します。
遠足プロジェクトメンバー、本気で取り組んでいます。児童みんなも本気で参加して、全力で楽しみます!!
3月1日(月)
5年生が登校班の班長として頑張っています。6年生のアドバイスをもらいながら、ちょっと緊張気味に登校しています。みんなの安全を守る大切な役目を6年生から引き継ぎました。責任をもって頑張っています。
4月からは、新1年生も一緒に登校します。
小さな親切運動の和が広がっています。先日、久米小学校は、小さな親切運動の表彰を受けました。
5年生も頑張っています。トイレのスリッパを脱ぐ時に、隣のスリッパも一緒にそろえることが当たり前になってきています。また、給食を取りに行く時に、廊下で出会うと高学年は下学年に先に行くように声を掛けます。これは、どの学年もそのようにしています。
当たり前のことのように親切な心があちらこちらで見られます。
教室でも気が付いた人が戸締りや整理整頓をします。「ありがとう。次は私がするよ。」という声が聞こえます。
小さな親切運動の和がどんどん広がり、笑顔もいっぱいです。
2月25日(木)
4年生は、算数で「直方体と立方体」学習をしています。今日は、立方体の展開図について学習しました。
以前、授業でつくった立方体を解体して、展開図を考えました。
考えた展開図をタブレットで撮影し、みんなで共有しました。
最後に全部で11種類の展開図が立方体に存在することを知った時には、子どもたちから驚きの声が上がりました。
答えが一つではない学習を、子どもたちは楽しんでいました。これからも学習を楽しめるように、子どもたちと力を合わせて授業をつくっていこうと思います。
2月25日(木)
今年度最後の町別児童会がありました。明日から新しい班長・副班長にバトンタッチです。6年生中心に話合いを進めながら、役割を決めていきました。
今まで安全に気を付けて、学校まで連れてきてくれた6年生の班長・副班長ありがとう。お疲れ様。残り1か月は見守る役をお願いしますね。
さぁ、新しい班長・副班長、このすばらしい伝統を引き継いでいきましょう。まずは明日の挨拶が楽しみです。
今日の5時間目に行われる町別児童会で、通学班の班長、副班長を決める話合いがあります。今までの6年生の通学班長は、今日話し合って決める新しい班長にバトンタッチすることになります。
大切な役割を担うことになる子どもたちに、5年部の先生方から、励ましの言葉が送られました。明日の朝からは、通学班の先頭に立って張り切る子どもたちの様子が見られ、元気なあいさつの声が聞こえることだと思います。