6年生 1年生を迎える会の練習を頑張っています!
2024年5月2日 16時01分 6年生は、今「1年生を迎える会」の練習を頑張っています。
今日も張り切って練習をしました。
5月21日の当日に向けて、盛大に1年生を久米小学校に迎え入れたいと思います。1年生のみなさん、「迎える会」ぜひ楽しみにしていてくださいね。
6年生は、今「1年生を迎える会」の練習を頑張っています。
今日も張り切って練習をしました。
5月21日の当日に向けて、盛大に1年生を久米小学校に迎え入れたいと思います。1年生のみなさん、「迎える会」ぜひ楽しみにしていてくださいね。
新体力テストが始まりました。
今週は雨の日も多く、体育館内でできる種目を各クラスで行っています。
今日は、シャトルラン、立ち幅跳び、上体起こしなどを行いました。
みんな、一生懸命に取り組むことができました。
来週は、運動場でソフトボール投げと50メートル走を頑張ります。
5月1日、5年生は5時間目に地域コーディネーターの中須賀先生を招いて、赤米についての学習会がありました。
事前に子どもたちは赤米について知りたいことをまとめる活動をしていましたが、数が多かったため、12個に絞って中須賀さんへ質問を行いました。
一つ一つの質問に対して、久米の歴史を交えながら丁寧にお話していただき、大変勉強になりました。
子どもたちも目を輝かせながら、これから始まる赤米物語に胸を膨らませていました。
来週からさっそくもみまきが始まっていきます。
5年生のみなさん、地域の方、久米の地に感謝の気持ちを持ちながら大切に赤米を育てていきましょう。
新年度が始まって、3週間が過ぎようとしています。
4年生は、それぞれのクラスで、頑張って学習をしています。
あるクラスは、図工でクロッキーをしていました。真剣に描いたり、友達の作品を見て参考にしたりしています。
理科の授業では、観察したことについて、映像を見ながら確認していました。
理科の実験や観察は、みんなとても大好きです。
学級目標を決めているクラスもありました。
自分たちで司会を務め、学級会を進めていました。
すてきな目標が決まるのが楽しみですね。
今日の2時間目に参観日を行いました。
今日は、日曜日ということもあり、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。どの学年の児童も新しいクラスでしっかりと頑張っていました。特に1年生は、初めての参観日ということもあり、張り切って自己紹介やひらがなの練習を頑張っていました。
授業参観後には、数年ぶりに参集してのPTA総会を行いました。総会後には、学級懇談会も実施しました。どちらの会にも多くの皆様に参加していただき、誠にありがとうございました。
3時間目に「地震・火災」を想定した避難訓練を行いました。最近、県内でも大きな地震が発生していることから、子どもたちは、緊張感をもって取り組みました。今後も機会を捉え、防災意識を高める取り組みを行っていきます。
今日、1年生は、体育館で歩き方の練習をしました。横断歩道の歩き方や、踏切を渡るときに気を付けることなど、交通安全協会、警察や地域の方々などの話をよく聞いて練習しました。
「いつもはこんなに気を付けて歩いてなかった。」「右、左を見て、もう一度右を見れば安全だね。」など、たくさんの感想をもちました。
1年生のみなさん、今日、学んだことを忘れないように、毎日、安全に登下校してくださいね。
全国学力学習状況調査を18日(木)の2校時・3校時に実施しました。2校時は国語科、3校時は、算数科です。自分の課題を見付けてこれからの学習に役立てるための調査です。国語科では、事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫する力、物語の読み深めや感想を書く力、目的に合った文章を書く力などの内容でした。書く活動を通して考察し、自分の考えをまとめていくことの大切さを感じまる内容でした。
算数科では、表やグラフの資料から必要な情報を読み取り生かす力、どのように考えて解答を導き出たかを説明する力など考察する力を重んじていました。みんな一生懸命に取り組むことができました。
今後、今回の調査を基に課題を見付け、学力の更なる向上を図っていきたいと思います。
1年生は今日から給食が始まりました。今日の献立は、たけのこご飯、豆腐汁、鯛の唐揚げ、キャベツのおひたし、牛乳です。6年生のお兄さん・お姉さんに配膳を手伝ってもらって準備完了。みんなで「いただきます。」をした後、おいしそうに食べました。
1年生のみなさん、初めての給食はどうでしたか?明日の給食ももりもり食べて、いつも明るく元気なくめよいこを目指してくださいね。
のぞみ学級は、今日の6時間目に、マイケル先生との外国語活動を楽しみました。
今日は、色の英単語を復習しました。ミッシングゲームでは、みんなよく覚えていて、たくさん手が挙がっていました。
次に行ったキーワードゲームでは、マイケル先生のひっかけ問題に引っかかったり、勝って喜んだりしながら、楽しんで取り組みました。
最後にカードを使ってじゃんけんゲームをしました。いろいろな友だちとコミュニケーションが図れましたね。
これからも、のぞみでの外国語活動を友達と仲良く、楽しく取り組んでいきたいですね。
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。