入学説明会を行いました
2025年1月30日 15時15分 今日の午後、来年度、本校への入学を予定している保護者様を迎えての「入学説明会」を体育館で行いました。
説明会では、入学までの準備や登校班、交通安全等についての説明を行いました。また、小学校生活に必要な、学用品販売も同時に行いました。
来年度、久米小学校への入学を予定している、ぴっかぴっかの新入生のみなさん、久米小学校全員で、みなさんの入学を待っていますよ!
今日の午後、来年度、本校への入学を予定している保護者様を迎えての「入学説明会」を体育館で行いました。
説明会では、入学までの準備や登校班、交通安全等についての説明を行いました。また、小学校生活に必要な、学用品販売も同時に行いました。
来年度、久米小学校への入学を予定している、ぴっかぴっかの新入生のみなさん、久米小学校全員で、みなさんの入学を待っていますよ!
卒業プロジェクトの一つである「読み聞かせ」を昼休みの時間を利用して、1年生に行いました。
このプロジェクトリーダーのメンバー18人が1年生に喜んでもらおうと毎日練習を重ねて、今日の日を迎えました。「そらまめくんのぼくのいちにち」と「とんとんとん」のお話です。ジェスチャーも交えて大奮闘の6年生。1年生も「ふわふわベッドが可愛いいです。」「怪獣が出できておもしろかったです。」「読んでくれてありがとう。」などたくさんの感想を発表してくれました。6年生もとてもうれしそうでした。
はじめに、乳歯と永久歯のお話をしていただき、乳歯が虫歯になると永久歯も虫歯になりやすいことが分かりました。次に、「ぴっかぴかの歯大作戦」として、歯のみがき方を教えていただきました。
食べたらみがくことや1口30回よく噛んで食べることに気を付けて、自分の歯を大切にしていこうと思いました。
4年生は、総合的な学習の時間に、福祉体験学習を行いました。
多くの講師の方々にご来校いただき、車いす体験や白杖体験、手話や点字の打ち方を教えていただきました。
また、日常生活や、これから考えてほしいことなど、貴重なお話を聞かせていただきました。
4年生のみなさん、今日、福祉について学んだことをこれからの自分たちの生活や身のまわりのことにいかしていきましょうね。
今日の6時間目に3年生は、クラブ活動見学を行いました。
小学校のクラブ活動のねらいは、学級や学年の枠を超えて交流し、共通の興味関心を追求することで、自主性や個性を伸ばし、人間関係を形成することです。
3年生は、自分の気になるクラブを中心に、グループで、様々なクラブを見学しました。
見学に行ってみると、どのクラブも思っていた以上に楽しかったようで、子どもたちは来年度のクラブ活動への期待を膨らませていました。
3年生のみなさん、もうすぐ4年生ですね。来年度、どんなクラブ活動で活動するのか、今から楽しみですね。
今日の昼休み、音楽部が発表会を行いました。事前に昼の放送を使ってアナウンスしていたこともあり、会場の音楽室には、多くの児童が発表を聴きに来ました。
発表会では、日頃練習に取り組んできた、演奏やリコーダー奏、合唱を3曲発表しました。最後には、会場の全員で合唱しました。
音楽部のみなさん、すてきな時間をありがとうございました!!
1年生は、各学級で書き初め大会を行いました。子どもたちは姿勢を正して、一文字一文字丁寧に書くことができました。集中して作品を仕上げていました。
今日の3時間目、不審者を想定しての避難訓練を行いました。児童は、放送を聴いて、落ち着いて行動することができました。
また、体育館で、本年度実施した、避難訓練の振り返りをしたり、学校外で不審者に出会ったときの、正しい行動について、スライドや劇を見ながら、改めて確認したりしました。
最後に、校長先生から、特別なことが起こった場合には、放送や大人の指示をしっかりと聞くこと、慌てず落ち着いて行動することの大切さについて、お話をしていただきました。
くめよいこのみなさん、今日は、「阪神・淡路大地震」発生から、30年目の節目の日です。この日に行った避難訓練のことを忘れず、これからも「命を守る」ための、正しい行動や心構えについて、考えていきましょう。
5年生は各クラスで書き初め大会を行いました。 今年の課題は「春の山里、大雪の朝、光る天地、希望の朝」でした。
冬休みの練習の成果を発揮しようと、子供たちは真剣な表情で筆を走らせていました。 静かな教室に響く筆の音、凛とした雰囲気の中、一筆一筆に心を込めて書き上げていました。堂々とした文字からは、新年に向けた強い気持ちが伝わってきますね。
力作揃いの作品は、後日校内に掲示予定です。お楽しみに!
今日、2年生はSDGs出前講座を行いました。講師の先生3名をお招きし、SDGsについて丁寧に詳しく教えていただきました。
ゲームを交えながら子どもたちは楽しく学習することができました。学校やお家でできそうなことがたくさん見つかりましたね。ぜひ実践してみましょう!
子どもたちのためにご指導いただいた3名の皆様、ありがとうございました。
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。