自然の家だより⑦
2024年9月5日 17時22分夕べのつどいです。国旗降納、代表挨拶の後、レクリエーションで親睦を深めました。
夕べのつどいです。国旗降納、代表挨拶の後、レクリエーションで親睦を深めました。
カヌー体験活動、全ての学級が充実した経験ができました!
カヌー体験活動を楽しんでいます。
午後のカヌーに向けてバイキング式の昼食です。
美味しくいただきます!
ビジュアルオリエンテーリングです。
班の友達と協力して、チェックポイントを回りました。
大洲青少年交流の家に到着しました。
集合写真を撮って、入所式を行いました。入所式の前に、施設の使い方等についてのプレゼンを見ました。
出発式を終えて、大洲に向かいます。
とても良い天気です。行ってきます!
夏休みの思い出を友達と話し合ったり、2学期の授業にワクワクしたりと笑顔がいっぱいの3年生です。2学期の係を決める話し合いをしました。
友達と考えを聞いたり、話し合ったりして活動内容を決めました。ロイロノートを使って係の活動ポスターを作りました。その後、活動内容をクラスのみんなに紹介し、これから係活動スタートです。
3年生は、2学期もしっかり頑張ります。
いよいよ2学期がスタートしました。朝から、子どもたちの元気な挨拶が学校内に響いています。
今日の2時間目には、始業式を行いました。まず、3名の児童が、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことなどの作文を発表した後、校長先生からお話をいただきました。
校長先生からは、暑かった夏休みの様子をスライドで振り返った後、2学期に守ってほしい3つの約束のお話をしていただきました。3つの約束は、
①「くめよいこ」の「よくみ よくきき かんがえる子」を頑張りましょう。
②「命を守る」ためにどのような行動が大切なのか考えましょう。
③「ありがとう」の言葉をたくさん言いましょう。
です。
始業式の後は、市総体(水泳の部)などの表彰と2学期から外国語活動の時間などで教えていただくALTの「ジョイ先生」の紹介を行いました。最後に、2学期に気を付けたい学校生活の約束についてお話がありました。
保護者や地域の皆様、長い夏休みの間、子どもたちの見守り・見届けをしていただきましてありがとうございました。大きな事故・けがもなく無事夏休みを終えることができました。2学期も引き続き、ご理解・ご協力をお願いします。
7月22日(月)アクアパレットにて松山市総合体育大会水泳の部が開催されました。
久米小学校からは、24名の児童が選手として参加しました。
6月にスタートした放課後の水泳練習でしたが、どの子も熱心に練習を頑張りました。大会本番に向けて、辛い練習メニューも、部員同士で互いに励まし合ったり、泳ぎのポイントを確認し合ったりして切磋琢磨する様子が何度も見られました。
自己新記録を達成した子や、惜しくも悔しい思いをした子、仲間の頑張りを一生懸命応援する子など、一回り成長した久米っ子の姿がとても輝いていました。
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。