4年生 授業の様子
2025年5月20日 14時28分暑さに負けず、今日も学習に取り組みました。5時間目の様子をご覧ください。
1組は図画工作科、2組は総合的な学習の時間、3組は音楽科、4組は国語科を行いました。どのクラスもよくがんばっていました。
暑さに負けず、今日も学習に取り組みました。5時間目の様子をご覧ください。
1組は図画工作科、2組は総合的な学習の時間、3組は音楽科、4組は国語科を行いました。どのクラスもよくがんばっていました。
今日、1年生はあさがおの芽の観察をしました。葉っぱの形や色、手触りをよく観察してかいていました。
毎日の水やりも頑張っています。これからの成長がとても楽しみですね。
心を込めて作ったペンダントを1年生にプレゼントしました。お兄さん、お姉さんらしく、優しく手渡す姿がとてもすてきでした♡明日の「1年生を迎える会」も楽しみですね。
今日から相撲部の練習が始まりました。「廻し」を締め、先生の指導をよく聞きながら、真剣に練習に取り組みました。6月に開催される相撲総体に向けて、練習を頑張ります!
6年生は、体力テストの50mとソフトボール投げを行いました。小学校生活最後の体力テストということもあり、一人一人が自分の目標に向き合い、精一杯取り組む姿が多く見られました。今後も、体を動かすことを楽しみながら、努力する大切さや、チームでまとまる大切さ、運動する楽しさを味わっていきましょう。
5年生は、新しく始まった家庭科を楽しみながら学習しています。
初めての調理実習では、お湯を沸かしてお茶をいれました。
ガスの使い方を確認しながら、安全にグループで協力して取り組むことができました。これからの家庭科も楽しみですね!
3年生は、学年で体力テストを行いました。種目は、50m走とソフトボール投げです。
準備運動をしっかりして臨みました。昨年より速くなっているかな? 遠くへ投げられたかな?
その他、反復横跳びやシャトルランなども順次行っています。
図工科「いろいろ絵の具研究所」では、絵の具のいろいろな色や表し方を試しました。各教室や南校舎児童玄関、北校舎1階の中央通路に掲示しています。
来週は、参観日です。ぜひ、お子様の作品をご覧ください。
今朝、テレビ放送で色決め集会をしました。グループ長、副グループ長の紹介後に、抽選をします。
Aグループは青 Bグループは赤
Cグループは黄 Dグループは緑
に決まりました。
お子様の学級が何色になったのか、ご家庭で聞いてみてください。
本日、地域の名人さんと一緒にサツマイモの苗植えを行いました。
苗を植える向きや、水やりの仕方などを教えていただきながら、友達と協力して楽しく活動することができました。
また、先日植えた夏野菜についてもたくさん教えていただき、子どもたちは興味津々に名人さんのお話を聞きいていました。
これから、みんなで水やりをがんばっていきたいと思います!
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。