【修学旅行記7】姫路にて
2025年5月9日 12時09分修学旅行団は、姫路です。
世界文化遺産「姫路城」を見学し、姫路セントラルパークへ。
心配していた空模様も、まだ、大丈夫です!
修学旅行団は、姫路です。
世界文化遺産「姫路城」を見学し、姫路セントラルパークへ。
心配していた空模様も、まだ、大丈夫です!
国民宿舎サンロード吉備路に到着しました。
係会や夕食のときには、1日目の活動を振り返ります。
2日目の活動も楽しみです!
宮島にフェリーで渡り、世界文化遺産の「厳島神社」を見学しました。空も海もきれいです!
5年生の総合的な学習では「赤米」を育てていきます。
今日は、13名の地域の方々に協力していただき、もみまきをしました。
もみを平らにまいたあと、そっと水を掛け、やさしく土をかぶせていきました。
「1粒のもみから、1000粒のお米が採れるんだよ。」
と教えていただくと、子どもたちは驚き、赤米の1粒1粒を落とさないように大切にしようとする姿が見られました。
これから赤米がどのように成長していくのか、しっかり調べていきます。
生活科の学習として、あさがおの種まきを行いました。
小さな種を手に取り、しっかりと観察したあと、「どんな花が咲くのかな」「早く大きくならないかな」と、わくわくしながら植えていました。
これから晴れている日は水やりをして、お世話をがんばりたいと思います。
「原爆の子の像」の前で、平和を願って平和セレモニーを行いました。セレモニーでは、一人一人が心を込めて折った千羽鶴を捧げました。
昼食を終えて、平和記念公園へ到着しました。原爆ドームや平和の鐘の見学をしています。
広島に到着しました。まずは腹ごしらえ。少し早い昼食ですが、おいしくいただきます!
さわやかな朝を迎えました。6年生が待ちに待った修学旅行に出発します。学校ではできない学びがたくさんあります。見聞を広げ、友情を深め、たくさんの思い出を作ってくれることでしょう。
生活科の学習で、えんどうまめのさやむきをしました。
さやを開けると、中にはつやつやしたえんどうまめが並んでいました。ひとつひとつ大切に取り出して、においや手ざわりを楽しみました。
みんなでむいたえんどうまめは明日の給食の「えんどうごはん」に使われます。
明日の給食も楽しみです!
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。