【6年生】職場体験 中学生の話
2025年9月11日 13時04分9月11日、久米中学校の生徒4名が職場体験の一環で来校し、朝の時間には、6年生に向けて中学校生活についての話をしてくれました。先輩の体験談に、6年生は熱心に耳を傾けていました。中学生の皆さん、すてきなお話をありがとうございました。明日は質問タイムがあります。いろいろなことを聞いて、中学校生活のイメージをふくらましましょう。
9月11日、久米中学校の生徒4名が職場体験の一環で来校し、朝の時間には、6年生に向けて中学校生活についての話をしてくれました。先輩の体験談に、6年生は熱心に耳を傾けていました。中学生の皆さん、すてきなお話をありがとうございました。明日は質問タイムがあります。いろいろなことを聞いて、中学校生活のイメージをふくらましましょう。
夏休み中に大輪の花を咲かせていたヒマワリですが、こうべを垂れ、種を実らせています。3年生は理科の授業でその様子を観察しました。
元気な2年生、給食の時間もすてきな笑顔です。
2学期も給食をおいしくいただきます!
久米中生が職場体験学習に来ました。
1年生と触れ合いながら、教職の楽しさを実感してもらいたいと考えています。1年生も大喜びです!
久米中生のみなさん、12日(金)まで、よろしくお願いします。
いよいよ集団宿泊活動のフィナーレです。退家式では、思い出に残る出来事を発表しました。
所員の方々に感謝の気持ちもしっかりと伝えました。
大洲青少年交流の家を出発します。
学校に戻ると、お出迎えのサプライズ!
解団式では、校長先生から、見たこと・感じたこと・考えたことをこれからの学校生活に生かしてほしいというお話がありました。
5年生のみなさん、二日間よく頑張りましたね。おうちで土産話を聞かせてあげてくださいね。
青少年交流の家での活動が終わりました。楽しく充実した時間は、あっという間に過ぎました。感謝の気持ちを込めて、来た時よりも美しくするために、清掃活動を行いました。みんな真剣です。
4年生は、総合的な学習の時間「守ろう!自分の命と久米の町」の一環として、DCM株式会社の方をお招きし、出前授業を行いました。
地震災害の危険性や防災グッズに関する講義を聞き、地震災害に対する備えの大切さを理解するとともに、災害時に自分の命を守るために大切なことを学びました。
実際に防災グッズを体験した際には、その便利さや性能に驚き、感嘆の声が上がっていました。
子どもたちは、楽しみながら学びを深めることができ、満足した様子でした。
DCM株式会社の皆様、誠にありがとうございました。
台風一過・・・強い日差しが大洲にも降り注いでいます。
急遽、外遊びも取り入れました。ボール遊びをしたり、散策をしたり、木陰で歓談したりして、良い時間を過ごすことができました。
さあ、オズリンピック開幕です。
各コーナーで、いろいろな種目に挑戦です。
楽しく競い合っています。
二日目の朝を迎えました。みんな元気で朝の集いに参加しました。
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。