お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

【お昼の放送】分かりやすく伝えます

2025年6月3日 14時22分

毎日の給食時間には、放送委員会が中心となって、お昼の放送をしています。

250603122309875 250603122412620

機械操作にも慣れ、上手にボリュームの調整をしています。また、聞き取りやすいように、話す速さに気を付けてアナウンスしています。毎日の放送を楽しみにしています。

【相撲部】頑張っています!

2025年6月2日 16時53分

相撲総体が今週に迫ってきて、練習により熱が入っています。本気でぶつかり合い、切磋琢磨しながらどんどん上達している部員たちです。

当日は、練習の成果が発揮できますように・・・。

 2年3組_がっきゅうかつどう_松本 千佳_すもう_1 2年3組_がっきゅうかつどう_松本 千佳_すもう_2

 2年3組_がっきゅうかつどう_松本 千佳_すもう_3 2年3組_がっきゅうかつどう_松本 千佳_すもう_4

【集会】月目標とJRC登録式

2025年6月2日 13時30分

朝の時間に全校集会を行いました。

放送委員会が6月の月目標「廊下や階段は 右側を静かに歩こう」について、目標を達成するためのポイントを説明しました。

IMG_3673

その後、JRC委員会から、青少年赤十字の活動について説明があり、久米っ子が青少年赤十字の一員として、思いやりの気持ちをもって生活することの大切さなどについて、説明がありました。

IMG_3677 IMG_3678

よりよい学校となるように、みんなで頑張ります!

【教職員】心肺蘇生法講習会

2025年5月30日 16時58分

心肺蘇生法講習会を実施しました。

まもなく水泳が始まります。不測の事態に備え、教職員の心肺蘇生法講習会を実施しました。

IMG_3649 IMG_3650

安全に水泳指導を実施いたします。保護者の皆様にもお子様の体調管理にご配慮をいただきますよう、お願いいたします。

【今日の一枚】歯科検診

2025年5月30日 15時21分

保健室の前に整然と並んでいるのは、1年生です。今日は、歯科検診でした。

無言で順番を待つ1年生、立派です。社会性も伸びている1年生です。

250530094115700

【4年生】花を植え替えました

2025年5月30日 13時16分

マリーゴールドの花を植え替えています。1組・3組は、黄色のマリーゴールド、2組、4組は、オレンジ色のマリーゴールドです。水やり等のお世話を頑張ります。

4年1組_算数_山本 知津_2025年5月29日のノート 1

【すもう壮行会】がんばれ!

2025年5月29日 19時14分

すもう壮行会を実施しました。

すもう総体に出場する選手児童を全校で激励しました。

250529080525133 250529080805903

250529081430238 250529081507651

練習の成果を思う存分発揮して、頑張ってくださいね!

【2年生】学校案内をしたよ!

2025年5月29日 18時15分

 本日2年生は、1年生を連れて学校案内をしました。

 1年生の手をつないでやさしく案内をする姿。とってもかっこいいお兄さんお姉さんでした!

 これからも、1年生のよいお手本となるように頑張りましょうね。

IMG_2974 IMG_2986

IMG_7732 IMG_2970

【6年生】久米のすてき再発見~松山市考古館の方との学習会~

2025年5月29日 16時42分

6年生は、これから総合的な学習の時間で「古代の久米」について学んでいきます。今日は、松山市考古館の方を学校にお招きし、古代の人々の暮らしについて教えていただきました。実際に遺物を見せていただいたときには、「昔の人がこれを使っていたんだね」「久米はすごいところなんだ」と、子どもたちは目を輝かせていました。

IMG_0090 IMG_0099

また、火起こし体験にも挑戦しました。最初はなかなか火がつかず苦戦していましたが、「煙が出たよ!」「二回目も挑戦したい!」と、火が起きた瞬間には歓声があがり、達成感に満ちた表情が印象的でした。

IMG_0169 IMG_0191

来週は、久米地域に残る史跡をめぐる「来住廃寺めぐり」を予定しています。学びの舞台を学校の外にも広げ、さらに古代の久米の魅力を探っていきます。これからの子どもたちの探究の広がりが楽しみです。

【1年生】2年生と学校探検

2025年5月29日 15時37分

今日、1年生は学校探検をしました。案内してくれたのは、2年生です!

まずは、学校探検のお約束を聞いて、一緒にまわってくれる2年生と自己紹介をしました。

IMG_5644_s_s WIN_20250529_09_31_50_Pro_s

早速、学校探検がスタートしました。
1年生だけではまだよく分からない場所も、2年生が「ここは○○するところだよ。」と優しく教えてくれました。

IMG_5659_s WIN_20250529_09_41_40_Pro_s

次は、1年生だけで探検に行きます。

2年生のみなさん、優しく教えてくれてありがとう!

2年生 楽しかった遠足

2024年2月28日 17時08分

 今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。

  100_0218 

100_0192

  IMG_0706   

100_0245

   お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。

 IMG_0694 

100_0279

 今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。