お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

【3年生】スーパーマーケットの見学

2025年9月30日 12時39分

3年生は、社会科で「はたらく人とわたしたちのくらし」という学習をしています。今日は、コープ久米で見学をさせていただきました。

IMG_6146 IMG_6149

IMG_6156

店内では、たくさんの商品がきれいに並べられていることに気付いていました。

店長さんに、普段見ることができないバックヤードに案内をしていただきました。みんな興味津々です。

IMG_6157 IMG_6168

IMG_6176

お忙しい中、店長さんを始め、従業員の皆さんには、お仕事中にも関わりませず、子どもたちのために時間を割いていただき、ありがとうございました。とてもすてきな学びの時間となりました。

2年生 虫取り

2025年9月30日 11時51分

生活科の学習で来住廃寺に虫取りに出かけました。

虫取りの前に、地域の方から来住廃寺の歴史について教えていただきました。子どもたちは、昔から大切にされている場所であることを知り、久米の町のすばらしさを感じていました。

お話の後、名人さんと一緒に虫取りをスタート!バッタやトンボ、チョウなど、たくさんの虫たちを見つけ、触れ合うことができました。

IMG_7940 IMG_7953

IMG_7963 IMG_7960

うさぎの名前は「こはく」

2025年9月29日 13時10分

飼育小屋には一羽のウサギがいます。名前は、「こはく」。

昼休みには、飼育・栽培委員が輪番で飼育小屋の掃除をしたり、餌を補充したり、水を替えたりして、快適に過ごせるように世話をしています。

IMG_6994 IMG_6995

飼育活動を通して、優しい気持ちが育っています。

避難訓練を実施しました

2025年9月26日 12時38分

今回の避難訓練は、休み時間に実施しました。自分たちがいる場所で、身を守る姿勢をとります。

地震は、いつ起こるか分かりません。時には、子どもたち自身が自ら判断して、身を守る行動をとらなければならないこともあります。

IMG_0975 IMG_0977

IMG_0978 IMG_0979

IMG_0980

学年に応じて避難訓練の意義を理解し、自ら考え、判断し、行動できる力を伸ばしたいと考えています。

9月1日は、防災の日でした。ご家庭でも災害が起こった時の対応などについて、話題にしていただければと思います。

【4年生】5時間目の様子

2025年9月25日 14時25分

暑さも少し和らぎ、過ごしやすい季節となってまいりました。4年生の5時間目の様子をご覧ください。

1組 図画工作科 版画

2組 道徳科 人権標語

3組 理科 月と星

4組 国語科 作ろう!「ショートショート」

IMG_5411 IMG_5412

IMG_5416 IMG_5420

全てのクラスの児童が真面目に学習に取り組んでいます。これもひとえに保護者の皆様のご支援のおかげだと感じております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

お返事をいただきましたⅡ

2025年9月25日 12時48分

またまたお返事をいただきました。

くめよいこの皆さん、皆さんを見守ってくださっている方々が、地域にはたくさんいらっしゃいます。とてもありがたいことですね。お便りは、次のとおりです。

久米っ子のみなさん、まだまだ日差しが強くて暑い日が続きますが、勉強に励んでいますか。

先日の敬老の日に、久米っ子のみなさんからお便りをいただき、おじいさんは、とてもうれしかったです。本当にありがとうございました。

おじいさんは、9月生まれなのに、暑さにはちょっと弱いです。でも、毎日のように朝6時ころから一人ボランティアに出かけています。魚釣りが好きなので、海へも出かけています。これからも久米っ子に負けないように頑張ります。

毎朝マイカーで出かけますが、通学中の皆さんをよく見かけます。高学年についていく小学生を見るたびに、「こんなかわいい子どもたちが交通事故に合わないように・・・」と毎日願っています。

お手紙、本当にありがとう。

9月21日(日)~9月30日(火)まで、秋の全国交通安全運動実施期間です。保護者の皆様、地域の皆様もどうぞお気を付けください。

スクリーンショット 2025-09-25 130608

お返事をいただきました

2025年9月24日 08時55分

敬老の日に合わせて、久米地区の高齢者の方々にお手紙を書きました。久米公民館、町内会の協力を得て、お渡しすることができました。そのお返事が学校に届きました。

久米小学校の久米っ子のみなさん、お手紙ありがとう!

暑い日がまだまだ続いていますね。運動会もまだですか?

私たちも暑いけれど、頑張っています。学校や地域で、久米っ子たちに負けずに、元気に張り切っていますよ。

学校の行き帰りなど、自動車に気を付けてください。

よい子のみなさん、これからも頑張ってね。

地域の高齢者のみなさんも、久米よいこのみなさんの頑張りを見守ってくれていますよ。

心温まる出来事でしたので、ご紹介いたしました。

【5年生】総合的な学習の時間 待ちに待った!赤米の稲刈り!

2025年9月22日 17時17分

今日は、待ちに待った赤米の稲刈り!!

先週は雨が降り、稲が濡れてしまい、活動はできませんでしたが、今日は天気にも恵まれて、心地よい風を感じながら、稲刈りをすることができました!!

地域の方々から、稲の刈り方や石包丁の使い方、そして運び方などたくさんのことを学びました。

IMG_4174 IMG_7075

稲の根元より少し上を慎重に・・・

IMG_7077 IMG_9181

IMG_4175 IMG_6947

石包丁にも挑戦!!

IMG_4176 IMG_4178

IMG_9194 IMG_7101

穂を落とさずに慎重に運ぶぞぉ!!

IMG_0906 IMG_9188

IMG_0896 IMG_9187

普段、自分たちが当たり前のように食べているお米を作るためには、たくさんの時間と労力がかかっているんだなと改めて気付きました。

久米小学校だからこそ、味わうことのできる貴重な体験!

地域の方々に、いろいろなことを優しく丁寧に教えていただき、たくさんのことを経験することができた5年生です。

地域の皆様、本当にありがとうございました。

【4年生】総合的な学習の時間「守ろう!自分の命と久米の町」 出前授業

2025年9月19日 10時00分

4年生は、総合的な学習の時間「守ろう!自分の命と久米の町」の学習の一環として、松山南消防署東部支所や防災センターの皆様をお招きし、出前授業を行いました。

起震車体験、消火体験、煙体験を通して、日常生活の様々な場面で発生する災害の危険性について、実感を伴って理解することができました。

また、防災グッズについて学び、地震災害に対する備えが大切であることを再認識していました。「もしもの時のために家族みんなで備えたい」と発言する児童の姿が見られ、防災の意識の高まりが感じられました。

お忙しい中お越しくださった松山南消防署東部支所や防災センターの皆様、貴重な学びの機会をご提供くださり、誠にありがとうございました。

IMG_6904 IMG_6929

IMG_6126 IMG_6143

IMG_5404 IMG_5381

IMG_0864 IMG_0892

【今日の一枚】運動場で・・・

2025年9月19日 09時50分

厳しい残暑が続いていました。熱中症指数が高く、屋外での活動が制限されているところでした。

今日は、いつもより涼しく、熱中症指数も低いため、体育の授業もできます。元気いっぱい運動場で活動していました。

250919093419646

2年生 楽しかった遠足

2024年2月28日 17時08分

 今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。

  100_0218 

100_0192

  IMG_0706   

100_0245

   お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。

 IMG_0694 

100_0279

 今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。