お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

【1年生】みずあそび

2025年6月26日 17時49分

 今日、1年生はみずあそびを行いました。今日は、いつも通り水慣れをした後、クラスごとにプールで活動しました。

20250626_014038207_iOS_s 20250626_014138416_iOS_s 

 最後には、1年生全員で渦を作りました。みんなで協力して渦を作ることができました。

20250626_022602330_iOS_s 20250626_022635655_iOS_s

 少しずつ顔もつけられるようになってきました。次のプールも楽しみですね。

【6年3組】埴輪づくり

2025年6月26日 17時42分

 3組の埴輪づくりが終わりました。「どうやって埴輪の中を空洞にするのだろう」と、思っていましたが、なるほど芯材を立ててそれに粘土を貼り付けていく方法なのかと納得したり感心したり・・・。とても安定しているので、自分たちのデザインしてきたことを思いのままに形にすることができていました。「なかなかユニーク。個性的でよろしい。」とお褒めの言葉をいただき、上機嫌な3組です。来てくださった地域ボランティアの皆様のやさしい手ほどきのお蔭だとお礼の言葉を伝えました。ペアで協力しながら地域の人とつながることの楽しさを味わうことができ、貴重な2日間となりました。ご指導ありがとうございました。

IMG_6501IMG_6526

 

IMG_65646年1組_学級活動_髙市 健也_計画帳6月

【2年生】給食大好き!

2025年6月25日 12時44分

「給食が好きな人?」と尋ねると、「はーい!」と笑顔で元気よく答える2年生です。

250625123623422 250625123544557

250625123648013 250625123713308

今日もおいしくいただきました。

給食で食の大切さも学んでいます。

【縦割り班活動】フレンドタイム

2025年6月24日 16時08分

今日は1回目のフレンドタイム(縦割り班活動)がありました。

自己紹介やゲームを通して、縦割り班の仲を深めました。特にゲームは、どうすれば班のみんなを楽しませられるか、それぞれの班でしっかりと考えられていて、すばらしかったです!

6年生のみなさん、さすがですね!

これからの縦割り班活動も楽しみましょう。

IMG_3724 IMG_3725

IMG_3735 IMG_3736

【6年2組】埴輪作り

2025年6月24日 15時53分

6月23日24日

 待ちに待った卒業制作の埴輪作りです。6年2組は、23日、24日に取り組みました。地域の方からの丁寧なご指導を受けながら、可愛い世界に一つの埴輪に仕上がりました。

IMG_5788 IMG_5816

最後の感想発表では、「思ったより難しかった。」「手作りの道具がすごかった。」「里山に設置するのが楽しみ。」「伝統を受け継げてうれしい。」と充実した様子が伝わってきました。

IMG_5866

地域の方の愛を感じた笑顔いっぱいの2日間となりました。ありがとうございました。

 

【6年1組】埴輪作り

2025年6月20日 18時09分

6年1組は6月19・20日に「埴輪作り」を実施しました。地域の方々をお迎えし、本格的な埴輪作りに挑戦しました。

最初に埴輪の作り方の説明を受けた後、子どもたちは粘土を使って、自分たちだけのオリジナル埴輪づくりに取り組みました。表情や装飾、ポーズに工夫をこらしながら、時間いっぱい集中して作業に向き合う姿はとても印象的でした。「こうやって古代の人も作っていたんだ」「手が泥だらけだけど、楽しい!」といった声も聞かれ、学びと創作の両面で充実した活動となりました。

完成した埴輪は、乾燥後、地元の瓦屋さんで焼き上げていただく予定です。

6年生にとって、この時期に、地域の文化や歴史にふれる貴重な経験ができたことは、きっと心に残る思い出になることと思います。

指導してくださった地域の皆様、二日間、ありがとうございました。

IMG_1527 IMG_1513 

IMG_1540

【2年生】友達の作品のいいところは・・・

2025年6月20日 15時45分

2年生の教室をのぞいてみると、図工作品の鑑賞会をしていました。友達の作品のよさを見つけて、ワークシートに記入していきます。

250620113953161 250620114024324

250620114125526 250620114314587

どんないいところを見つけたかな。

温かい言葉のやり取りができた鑑賞会です。

【3年生】日なたと日かげ

2025年6月19日 18時48分

3年生は、理科の学習で日なたと日かげの地面の温度を調べました。温度計の正しい使い方や目もりの読み方を確認し、友達と協力して温度をはかりました。手で地面をさわって、日なたと日かげのあたたかさをくらべる様子も見られました。日なたは思ったよりも温度が高く、驚きの声がたくさん聞こえました。

3年4組_理科_峰山 詩歩_かげと太陽_1 3年4組_理科_峰山 詩歩_かげと太陽_3

3年2組_学級活動_渡部  富子_2025年6月19日のノート_4 3年2組_学級活動_渡部  富子_2025年6月19日のノート_2

【1年生】みずあそび

2025年6月19日 17時56分

 今日、1年生は快晴の中プールを行いました。

20250619_020750733_iOS_s

前回のおやくそくを忘れずに、頑張りました。
先週よりも、長くプールに入ることができてとても嬉しそうでした。

20250619_022833180_iOS_s

宝探しもやってみました。次のプールも楽しみですね。

【のぞみ】プール開き

2025年6月18日 17時15分

快晴のなか、プール開きを行いました。

クラスの代表の子どもたちが、今年がんばりたいことを発表しました。もぐりっこや水中じゃんけん、たからさがしをして水に慣れていきました。ルールを守って、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_6445    IMG_6474

IMG_6477    IMG_6481

2年生 楽しかった遠足

2024年2月28日 17時08分

 今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。

  100_0218 

100_0192

  IMG_0706   

100_0245

   お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。

 IMG_0694 

100_0279

 今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。