避難訓練を行いました!
2024年9月26日 12時53分今日の朝、地震・火災を想定した避難訓練を行いました。今日の避難訓練は、児童へ予告することなく、行いました。突然の放送に驚いていた児童もいましたが、放送や先生方の指示をよく聞き、落ち着いて避難行動が取れていました。
久米小学校では、いつ、発生するか予測できない大規模災害に備え、日々、児童の防災意識を今後も高めていきたいと思います。
今日の朝、地震・火災を想定した避難訓練を行いました。今日の避難訓練は、児童へ予告することなく、行いました。突然の放送に驚いていた児童もいましたが、放送や先生方の指示をよく聞き、落ち着いて避難行動が取れていました。
久米小学校では、いつ、発生するか予測できない大規模災害に備え、日々、児童の防災意識を今後も高めていきたいと思います。
今日、2年生は来住廃寺に虫捕りに行きました。地域の方々から来住廃寺のことや虫捕りのコツを教えていただき、子どもたちはとても張り切っていました。
「虫がいないかも・・・」と少し心配していましたが、子どもたちはたくさんの虫をとることができて嬉しそうでした。行き帰りもしっかりマナーを守ることができ、とても楽しい時間になりました。
ご指導いただいた地域の皆様ありがとうございました。
今日は、愛媛大学防災リーダークラブの方に来ていただき、防災学習を行いました。
災害が起こった時にどうするかをクロスロードで学んだり、非常持ち出し袋の中身に必要なものを考えたりしました。
次は、学んだことを新聞にまとめていきます。
ご指導いただいた、愛媛大学防災リーダークラブの皆様、ありがとうございました。
3年生は社会科の見学で「コープ久米店」に伺いました。
子どもたちは、見学を通して、店で働く人の思いや工夫をたくさん発見しようと張り切っていました。
また、お店の方の話を聞き逃さないように必死にメモを取ったり、インタビューをしたりしていました。
聞いたことや写真を撮ったものをもとに、報告文にまとめていきます。完成するのが楽しみです。
10月12日(土)に行われる運動会に向けて、今日の6時間目に、係会を行いました。6年生を中心に、当日の役割や動きについて、熱心に活動を進めました。次回は、9月30日(月)の予定です。
9月19日(木)
何度も順延となっていた赤米の稲刈りが行われました。
雨が降るたび、5年生は残念がっていましたが、今日まで気持ちを高めて、準備してきました。
初めて鎌を使って稲を切る子どもがほとんどでしたが、講師の方々のおかげで、安全に多くの稲を刈ることができました。
暑い中でしたが、一人一人が少しでも多くのことを吸収しようと集中して貴重な時間を過ごすことができました。
刈り取った稲から穂が落ちないように慎重に運び、コンバインの中に入れ、脱穀をしてもらい、一粒一粒、大切な命を扱うように体育館の中へ運び入れました。
地域の皆様、予定を何度も検討していただき、当日までの準備、また当日は、熱意のある指導をしていただきありがとうございました。子どもたちにとって貴重な経験となりました。
今日は、4年1組と4年2組が防災体験をしました。
来週は、市民防災安全課の方から自他の命を守る行動について学ぶ予定です。
国語科で「わにのおじいさんのたからもの」を学習しています。
「わにはどうして宝物の場所を教えたのか」について子どもたちは、1人でじっくり考えたり、グループで話し合ったりすることで、自分なりの考えをまとめることができていました。
読み深めることで、音読も上達していき、気持ちを込めて読む児童が増えています。
「私と同じ考えだった!」「なるほど!」など発言があり、一人ひとりがよく考えながら頑張っています。
DCM株式会社の方を招いて防災学習を行いました。今日は、3・4組が防災等についての学びを深めました。
まず、「自助」の取り組みとして、家具の固定について学びました。
その後、防災リュックに必要なものも教えてもらいました。
これまで、学習してきたことが、どんどん繋がってきましたね。
明日は、1.2組が学習します。
今年のテーマは、「ふしぎな乗り物に乗って」です。
どんな乗り物に乗って、どこへ行きたいか想像を膨らませました。
ペットボトル、きょうりゅう、ふしぎな花などいろんなものを乗りものに変身させました。
色鉛筆やクーピー、クレヨン、絵の具、カラーペンなどいろいろな画材を使って着色していきました。
乗り物が完成したら、次はこれに乗っていく世界を描いていきます。
今後のできあがりが楽しみです。
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。