お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

わくわくチャレンジサタデー

2023年6月19日 06時32分

6月17日(土)
 久米公民館様と愛媛大学教職支援ルーム様による「わくわくチャレンジサタデー」が開催されました。
 第1回目となるこの日は、愛媛大学教育学部の学生16名と5・6年生の希望者が参加しました。
 大学生が考えた楽しいゲームをしたり、自分やグループのめあてを考えたりして楽しい時間を過ごしました。
 わくチャレは、今後、毎月1回土曜日に開催され、年間で7回の活動が予定されています。参加する児童のみなさん、わくチャレの目標である「伝え合い」「助け合い」「学びあい」の3つの「あい」が達成できるよう頑張りましょうね。

学校づくり推進協議会および委員会の開催

2023年6月17日 11時10分

6月16日(金)

 久米公民館長様をはじめ多くの地域の皆様やPTA役員の方々に参加していただき「第1回学校づくり推進協議会・委員会」を開催しました。

 会では、今年1年の学校経営の方針や特色ある学校づくり、久米っ子生活委員会、校区別人権教育懇談会の進め方等について慎重に審議していただきました。
 お忙しい中、会に参加していただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

赤米 田植え(5年生)

2023年6月16日 14時19分

 6月16日に、5年生は田植えを行いました。
 まず、地域の方々に苗の植え方を教えていただきました。
 いよいよ田んぼにはいります。土のぬるっとし感触を感じ、みんな泥まみれになりながら、地域の方のアドバイスを聞いて苗を一生懸命植えていきました。

「もっと植えたい」「きれいにまっすぐ植えるのは難しい」といろいろな声が聞こえてきました。成長していくのが楽しみですね。

 田植えのお世話をいただきました地域の皆様、一生に残る体験ができました。ありがとうございました。

クラブ活動

2023年6月14日 15時42分

 4年生~6年生までの同好の友達が集まった「クラブ活動」がありました。全部で18のクラブがあります。

 茶道や将棋では、地域の方にご指導いただいています。どのクラブも、子どもたちは、楽しそうに活動していました。次も楽しみですね。

   

水泳部 始動!

2023年6月13日 18時27分

 水泳部がスタートしました。

 早速泳力測定を行い、それぞれのコースに分かれて練習をしました。

 泳力の向上を目指し、懸命に練習に取り組む姿が見られました。

2年生 プール開き

2023年6月13日 18時13分

 今日の1,2時間目に待ちにまったプール開きを行いました。
   まず、各クラスの代表の人が自分のめあてを堂々と発表しました。

 プールの中では歩いたり、スキップをしたりして水中で動くことに慣れた後、カニ歩きや水中じゃんけんをして頭までもぐることにチャレンジしました。

  ルールを守って楽しいプール開きを行うことができました。

 

3年生 プール開き

2023年6月13日 16時12分

 6月13日(火)

 5・6時間目に、3年生もプール開きを行いました。

 校長先生と水泳の授業を始めるにあたって、
① ルールを守ること
② 友だちと協力することを約束しました。

 その後、各学級の代表がで今年のめあてを発表しました。
「〇メートル、泳げるように頑張りたい。」
「ルールを守って、楽しく泳ぎたい。」
など、しっかりと自分のめあてを発表することができました。

 歩いたり、浮いたりして水慣れした後は、宝探しと渦巻きを行いました。

 みんな、楽しく泳ぐことができました。
 これから、少しでも長く泳げるように、授業を頑張りたいと思います。

6年生 埴輪づくりのスタートです!

2023年6月13日 16時09分

 6月13日(火)

 今日から6年生は、久米小学校の伝統である「埴輪づくり」がスタートしました。今日は、6-1組が挑戦しました。
 ます、埴輪づくりを指導していただく方から、埴輪づくりの説明を受けた後、いよいよ2人1組で、埴輪づくりに挑戦しました。粘土をこねたり、切ったりしながら、土台をつくり、目や鼻の形を考え、思い思いの作品を仕上げようと頑張りました。校長先生も埴輪づくりに挑戦しました。
 明日は、最後の仕上げをします。指導していただいた、たくさんの皆様、本当にありがとうございます。これから、2組・3組・4組と続きますが、よろしくお願いします。
 6年生のみなさん、完成した作品を「里山」に飾るのが、今から楽しみですね。

プール開き(1年生)

2023年6月13日 15時57分

6月13日(火)

 今日の3・4時間目に、入学して初めての水遊びの学習がありました。

 校長先生のお話を聞いた後、クラスの代表の人が立派に抱負を述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  その後プールのお約束についてのお話を聞きました。

  準備体操をして、シャワーを浴びたらいよいよプールの中に入ります。冷たくてドキドキしながら、顔を付けたり頭まで潜ってみたり、水中かけっこをしたりして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生のみなさん、これからプールが得意な子も苦手な子も協力して、楽しく安全に学習しましょうね。

 

プール開き(4年生)

2023年6月12日 17時56分

6月12日(月)

 今日の3、4時間目にプール開きを行いました。
    初めに各クラスの代表一人が、水泳学習の目標について発表しました。「苦手だけど、うまく泳げるようになりたい」「クロールで20mをこえるようになる」などそれぞれの思いを発表することができました。

 

 次に、校長先生から「ルールを守ること」「みんなで協力して取り組むこと」についてお話がありました。これからの水泳の学習では、ルールを守り、切磋琢磨していきたいと思います。

 

 水に入ると、子どもたちは久しぶりの水の冷たさに驚いていました。頭まで潜ったり、けのびをしたりして水に慣れました。その後、それぞれのクラスで泳力測定を行いました。みんな、自分にできるところまで頑張って泳ぎました。

 

 最後に、4年生みんなで渦巻きを作りました。みんなで楽しい時間を過ごせました。

 

2年生 楽しかった遠足

2024年2月28日 17時08分

 今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。

  100_0218 

100_0192

  IMG_0706   

100_0245

   お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。

 IMG_0694 

100_0279

 今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。