お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

授業の様子(4年生)

2023年6月9日 18時35分

 4年生の体育では、体育館にてソフトバレーボールを行っています。

 準備体操は自分たちでスムーズに行えるようになりました。

 

 基本的なレシーブやトスをグループで協力して練習しています。

 まだまだうまくボールが繋がらないこともありますが、コツコツ練習していきたいと思います。

 教室では、わり算・かけ算の筆算や国語の漢字テストなどの学習を行っています。どちらも積み重ねが大事になるため、繰り返しの復習を大切にしていきたいと思います。

 

松山市総合体育大会(すもうの部)

2023年6月9日 17時46分

 

 松山市総合体育大会(すもうの部)に、選手5名が参加しました。

 4年ぶりの開催で、初めて相撲大会の場に臨んだ子どももいました。練習の成果を発揮し、全力で試合に臨みました。

 どの子も久米小学校の代表として堂々とした取組を行うことができました。

 練習を経て、子ども達も体力技術の向上だけでなく、相手を思いやる心や一緒に汗をなかがした仲間との絆も育みました。

 選手のみなさん練習から本番まで一生懸命頑張りましたね。この経験をこれからの学校生活に生かしていきましょう。

3年生 校区探検(とっ久米タイム)

2023年6月7日 17時46分

6月7日(水)

 本日、3年生は5つのコースに分かれて、校区探検に行きました。
    Aコースは、南久米公園、久米の癒、東山神社、久米駅に行きました。

 

 Bコースは、ローソン、久米児童館、久米幼稚園、来住廃寺跡、久米交番へ行きました。

 

 Cコースは、アミーゴ、ドミノピザ、軍が森神社、レディ薬局、田んぼへ行きました。

 

 Dコースは、マクドナルド、コープ、ダイソー、来住廃寺、久米郵便局へ行きました。

 

 Eコースは、鷹子の湯、キャロット、日尾八幡神社、そらともりへ行きました。

 

 見学をしたり、そこで働いている方にインタビューをしたりして、久米のじまんをたくさん見つけることができました。

 お忙しい中、ご協力いただいたみなさま、また、児童の安全のため、一緒に校区探検をしてくださった保護者の皆様、本当にお世話になりました。

 

 これから、久米のよいところをまとめていきます。

相撲壮行会!!

2023年6月7日 08時36分

6月7日(木)

 朝、6月9日に開催される「すもう総体」の壮行会を体育館で行いました。
 壮行会では、出場する5名の選手が模範演技を披露した後、これまで練習してきた様子をビデオで見たり、全校応援で励ましたりしました。最後に校長先生から、激励の言葉をいただきました。
 出場する選手のみなさん、久米小代表として、一人一人が光り輝いてきてくださいね!

図書館について学んだよ (2年生)

2023年6月6日 18時05分

 

 今日は図書館のどこにどんな種類の本が置かれているのか図書館運営支援員の先生に教えていただきました。

 

 また、図書館にはいろいろな本コーナーがあることを学びました。

 

 児童は、「図書館の本が探しやすくなった!」と嬉しそうにお気に入りの本を借りていました。

歩き方教室(1年生)

2023年6月5日 18時24分

6月5日(月)
 1年生は、今日の5時間目に、歩き方教室を行いました。
 久米地区交通指導員の方々を始め、たくさんの地域の皆様や保護者の方々に教えていただきながら、横断歩道の渡り方や道路の歩き方、踏切の歩き方などを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 1年生のみなさん、指導員の方のお話をしっかり聞いて、上手に歩けましたね。
 これからの登下校など、学んだことを生かして安全に歩きましょう。自分の命は自分で守れるようになりましょう。

 ご協力いただいた地域の皆様や保護者の方々、本当にありがとうございました。これからも、地域での見守り活動など、よろしくお願いします。

 

 

水泳(6年生)

2023年6月5日 15時47分

6月5日(月)

   6年生は5・6時間目に今年度初めての水泳の授業を行いました。
 昨年度までは感染症予防対策のため、2クラスずつの実施でしたが、今年は4クラス一斉に授業をすることができました。

 人数は多くなりましたが、着替えからプールサイドに整列するまで上級生らしく静かに動くことができました。
 今日の授業では、基本的な体の動かし方やビート板を使ってのキックの練習を主に行いました。ビート板を使ったキックでは、バランスをとる事に苦労している人もいましたが、徐々に慣れて、しっかりと足を動かすことができました。 
 授業の終わりには、久しぶりに25mを泳ぎました。水の中で体を動かす感触を楽しみながら一生懸命運動をすることができました。 

 6年生のみなさん、昨年よりも長い距離を泳げるようになるため、めあてをもって、しっかりと練習していきましょう。

3年生 自転車教室

2023年6月1日 18時06分

6月1日(木)

 3年生の自転車教室がありました。
交通指導員の方や交通安全協会の方など、多くの方に来ていただき、指導をしていただきました。

 初めに、自転車の乗り方や、交通ルールなどを実演やパネルを使って教えていただきました。

 そして、いよいよ自転車で走る練習です。左右や後方の確認を行いながら、道路に見立てた道を進みました。

 多くの保護者様にもご協力いただき、自転車の乗り方やルールを学ぶことができました。ご協力いただいた方々、本当にお世話になりました。

 これから、事故がないように安全に自転車に乗りたいと思います。

国際理解教育・平和学習(6年生)

2023年6月1日 16時46分

6月1日(木)

 今日は、講師の先生方をお招きして、世界についての見聞を広げました。講師の先生は、日本人学校で勤務された経験を、私たちに素敵な写真と巧みな話術で伝えてくださいました。

 子どもたちは、日本との文化や宗教の違い、生活様式の違いに驚いていました。「優しさ」や「受け入れる」など子どもたちは、キーワードを自分たちなりに探して、それぞれ感想をもちました。

 国際理解は、様々な「違い」を受け入れることから始まります。これからも「どんな自分になりたいか」「外国の方とどのように関わっていくか」を考えながら生活していきます。

   

色決め集会!!

2023年5月30日 10時29分

5/30

 今日の朝、全校児童が楽しみにしていた「色決め集会」を実施しました。
 これまで、コロナ禍では、縦割り班での活動が思うようにできませんでしたが、令和5年度からは、本格的にスタートします。今日はその第1歩となる縦割り班の「色決め」を行いました。
 集会では、6年生のグループ長さんが、じゃんけんをし、順番にくじを引いて、赤・黄・緑・青の色を決定しました。自分たちの色が決まるたびに、体育館は大きな歓声に包まれていました。

 全校のみなさん、これからグループ長さんを中心に、しっかりと頑張っていきましょうね。

2年生 楽しかった遠足

2024年2月28日 17時08分

 今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。

  100_0218 

100_0192

  IMG_0706   

100_0245

   お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。

 IMG_0694 

100_0279

 今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。