3年生 総合
2023年11月14日 16時43分11月14日(火)
明日の参観日に向けて、準備を行いました。
調べ学習や校区探検を振り返って、これまでの学習のまとめを行いました。
多くの子どもたちが、ふるさと久米のまちにある「素敵なところ」に気付くことができました。
明日の参観日では、それらの発表を行います。お楽しみにお越しください!。
11月14日(火)
明日の参観日に向けて、準備を行いました。
調べ学習や校区探検を振り返って、これまでの学習のまとめを行いました。
多くの子どもたちが、ふるさと久米のまちにある「素敵なところ」に気付くことができました。
明日の参観日では、それらの発表を行います。お楽しみにお越しください!。
11月10日(金)
本校を会場に、「生活科・総合的な学習の時間」の研究会が行われました。生活科は、1年3組が、総合的な学習の時間は、3年1組と6年4組が授業を公開しました。
当日は、市内の教職員160名あまりが、本校で授業を参観したり、研究協議を行ったりしました。
参加者からは、地域と連携して取り組んだ、久米小学校の活動を感心する声が、たくさん聴かれました。
学校を代表して頑張ってくれた、1年3組、3年1組、6年4組のみなさん、よく頑張ってくれました!!。
昼休みに保健委員会が、手洗い実験を1クラスずつ、行ってくれました。
汚れているところが白くなるハンドソープを付け、どれくらい汚れているのか確認しました。その後、指先までしっかり手を洗い、保健委員さんに合格をもらいました。
洗い残し箇所をしっかり確認する2年生の姿がたくさん見られました。
2年生のみなさん、こまめに手を洗い、かぜやインフルエンザを予防しようね。
11月9日(木)
3年生は、どの学級も、集中して授業を受けることができています。
グループ活動では、協力し合って活動できていました。
理科の授業では今、風のはたらきを勉強して、実験などに意欲的に取り組んでいます。
3年生のみなさん、これからも、しっかり頑張って学習していきましょうね。
11月9日(木)
来週の13日(月)に5年生を招待して防災フェアを行います。今日は、4年生の実行委員で、5年生に防災フェアのチラシを配りました。5年生は、防災フェアに興味津々で、チラシをしっかりと見ていました。
4年生は、防災フェアに向けて最終調整を頑張っていきます。
11月8日(水)、多くの6年生が4月から通うことになる久米中学校へ行き、授業や部活動を見学しました。
はじめの挨拶では、校長先生より「残りの4ヶ月、小学校で最高学年として最高の成果が出せるように日々を一生懸命に過ごしてほしい。久米中学校に入学することを楽しみに待っています。」という言葉をいただきました。
その後、グループに分かれて各学年の授業を見学しました。
それぞれの教科ごとに教えている先生が違っていることや授業内での発言、ノートにかかれている内容の高さに大きな刺激をもらっていました。
部活動見学では、自分の希望している部活動へ案内され、体験活動を行いました。6年生は、どの部活動でも、先輩から親切に声をかけられ、その部活動で頑張りたいという想いが一層強くなっていました。
6年生のみなさん、今日のオープンスクールを通して、中学校進学に向けての意識が大きく高まったと思います。
卒業まで残り4ヶ月、一日一日を大切にして、中学生になる準備をしっかりとしていきましょう。
11月5日久米地区文化祭にて、5年生が久米の赤米の販売をしました。最初に、販売で気を付けることの確認をして、いざ、出発。
運動場では、早速地域の方が次々に買ってくださいました。
昨年赤米を育てた6年生が買ってくれました。
さらには、一緒に赤米の学習中のクラスメートがお買い上げ。
中庭では、いろいろな催し物が開催されています。
「赤米はいかがですか?」「ぼくたちが田植えして、収穫した赤米ですよ。」「赤米は健康にも美容にも効果抜群。」
「白米と一緒に炊くとほんのりピンク色でかわいいですよ。」
5年生は、上手に声掛けできたでしょうか。200袋という、数に限りがありましたがおいしく食べていただいたらうれしいです。販売作業に参加した5年生の皆さん、ご苦労様でした。お買い上げいただいたすべての皆さん、ありがとうございました。
これからも、久米の赤米がずっと皆さんに愛されますように・・・♡
11月1日(水)
今日1・2・4組は、「あきのおみせやさん」に幼稚園のお友だちを招待しました。自己紹介をして、園の子と交流しながら、お店屋さんと案内をしました。
園の子が楽しめるように、たくさん考えて準備をしたり手直しをしたりしました。今日は、園の子に優しく声を掛けながら、案内をすることもできました。
園の子が楽しんでくれている様子が見られて、とても嬉しかったですね。よく頑張りました!
生活科の授業で町探検に行きました。各コースに分かれて久米の町を歩きました。
お店の方や地域の方にお話をしてもらったり、質問に答えてもらったりしました。
元気よく挨拶をしたり、目を見て真剣に話を聞いたりすることができていました。
ご協力していただいた保護者の方、各施設の方、本当にありがとうございました。
10月31日(火)
各クラスで、ハロウィンパーティーを行いました。
魔女やドラキュラ、猫など各々好きな仮装をしました。お化け屋敷やフルーツバスケットなどのゲームを、みんなで楽しむことができました。
保護者の皆様、仮装や飾り付けの材料など、ご協力をいただきありがとうございました。
ハロウィンパーティー大成功でした!
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。