4年生 花の植え替え
2024年5月29日 13時58分 4年生が花の植え替えを行いました。
今年はマリーゴールドを植えました。
苗を優しく取り出し、肥料の入った土を入れました。
どんな色の花が咲くのか、楽しみです。
今日から水遣りもがんばって、きれいな花を咲かせたいです。
4年生が花の植え替えを行いました。
今年はマリーゴールドを植えました。
苗を優しく取り出し、肥料の入った土を入れました。
どんな色の花が咲くのか、楽しみです。
今日から水遣りもがんばって、きれいな花を咲かせたいです。
朝、テレビ放送を使って、JRC委員会による「JRC登録式」を行いました。
式では、赤十字の父と呼ばれるアンリーデュナンの功績の紹介や、JRC委員会からのお知らせなどがありました。
くめよいこのみなさん、これから一年間、奉仕の心をもって、いろいろな活動に取り組んでいきましょうね。
今日の5・6時間目に6年生が6月5日(水)から開始が予定されている「水泳」の学習のため、プール清掃を行いました。
時折、小雨が降る天気でしたが、6年生は、一生懸命、体を動かし、きれいな環境を整えてくれました。他の学年のことを考え、真剣に取り組む6年生の姿は、とてもかっこよかったです。最後には、きれいになったプールで、記念撮影も行いました。
6年生の皆さん、おかげで、「水泳」の学習に気持ちよく取り組めます。ありがとう!
今日の5時間目に参観日を行いました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちは、いつも以上に張り切って、学習に取り組んでいました。
授業後には、「引き渡し訓練」を実施しました。こちらも多くの皆様にご参加いただき、災害時等での引き渡しについて確認することができました。
また、参観日に向けて、自転車整備等でお世話いただいた皆様、誠にありがとうございました。
4年生は、図画工作科「よく見てかこう」の学習を行いました。
書写の毛筆では、点画の筆づかいに気を付けて「花」の文字を書くことができました。
各教室後方、4年生玄関、中央通路に掲示しています。
すてきな作品を、ぜひ明日の参観日でご覧になってください。
今日、6年生は総合的な学習の時間で「古代にタイムスリップ・埴輪作り」というタイトルのもと、古代人体験をしました。体験のお世話をしていただいたのは、松山市考古館のスタッフのみなさんでした。
まずは、火おこし体験では、説明をしっかりと聞き、体験に臨みました。昔の人は、大変な苦労をして火をおこしているんだと実感し、貴重な体験ができてうれしいと感想を言っていました。
次に、久米の歴史の話では、昔、久米には大きな古墳があったことや、色々な土器があり、多くの人が生活をしていたということを知ることができました。古墳が60mにもおよぶ、大きなものがあってびっくりしたり、これからの調べ学習に活かしていこうと意欲を高めたりしました。
松山市考古館のスタッフのみなさん、お忙しい中、貴重な体験やお話をしていただき、本当にありがとうございました。これからも学習が続きますが、よろしくお願いします。
1年生を迎える会のプレゼントとして、2年生はかんむりをプレゼントしました。一人一人が思いを込めて作ったかんむりをしっかりと渡すことができました。
来週には、1年生と学校探検をします。お兄さん、お姉さんとして1年生と仲良くしましょうね。
今日は、3校時に「1年生を迎える会」が行われました。普段から登校、給食の世話など1年生との関わりが深い6年生はとても張り切っていました。
会では、校訓「くめよいこ」について1年生に分かりやすく伝えようと劇や踊りのパフォーマンスで盛り上げました。1年生も6年生もみんな明るく元気になる集会になりました。全校みんなの気持ちが一つになり、笑顔の花が咲きました。
「1年生のみなさん。これからも一緒に楽しい久米小学校にしようね。」
今日の3時間目に、1年生を迎える会を体育館で行いました。
会では、それぞれの学年が、1年生のことを考えて作ったかぶとやこいのぼり、手作りカードのプレゼントや学校クイズ、劇などの出し物を披露しました。1年生からもお礼の言葉や一生懸命覚えた校歌が披露されました。
1年生のみなさん、もう立派な「くめよいこ」の仲間入りですね。これからも、勉強に運動にしっかり頑張りましょうね。
今日、6年生は、新体力テストで50m走とソフトボール投げをしました。それぞれが自己ベスト記録を超えるように一生懸命頑張りました。
その後、6年生みんなで鬼ごっこクラスマッチをしました。第1回の優勝は、2組でした。グラウンドを一生懸命駆け回り、必死に鬼からにげたり、追いかけたりして楽しく体を動かしました。
6年生のみなさん、これからも楽しみながら体を動かしていきましょうね。
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。