委員会活動
2024年1月10日 15時29分 3学期がスタートして2日目、今日は、委員会活動を行いました。本校では、5・6年生が11の委員会に分かれて活動しています。
今日は、それぞれの委員会で、3学期の活動内容を話し合いました。話し合いが終わった委員会は、早速、活動に取り組んでいました。
5・6年のみなさん、3学期も「こころすなおな やさしい子」を目指して、学校のためによろしくお願いしますね。
3学期がスタートして2日目、今日は、委員会活動を行いました。本校では、5・6年生が11の委員会に分かれて活動しています。
今日は、それぞれの委員会で、3学期の活動内容を話し合いました。話し合いが終わった委員会は、早速、活動に取り組んでいました。
5・6年のみなさん、3学期も「こころすなおな やさしい子」を目指して、学校のためによろしくお願いしますね。
14日間の冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
保護者の皆様、地域の方々、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
3学期初日の今日は、「第3学期始業式」を体育館で行いました。
まず、1年・2年・4年生の代表児童から、冬休みの思い出や3学期のめあてについて等の作文発表を行いました。
続いて、校長先生からお話です。校長先生は、「3学期は、学習や生活のまとめの学期となります。くめよいこの『こ』こころすなおな やさしい子を目標にみんなで協力して、まわりの友達に優しい心で接してください。今年の干支の『辰』には、様々なことが成長していくという意味があります。くめよいこのみんなで頑張って成長していきましょう。」とお話をされました。
児童は、この後、学級の時間を過ごし、11:20頃、学年下校となります。
12月25日(月)
今日の2時間目、体育館で第2学期終業式を行いました。式の前には、陸上記録会や健康作文などの表彰を行いました。
終業式では、まず、1年生と4年生の代表児童が、2学期の思い出と冬休みに頑張りたいことの発表を行いました。
その後、校長先生からのお話がありました。校長先生は、パワーポイントを使って、それぞれの学年ごとに頑張った2学期を振り返りました。また、冬休み中は、「くめよいこ」の「い」いつもあかるく げんきな子をしっかりと守りましょうと全校児童に伝えました。
まもなく、2学期が終了します。保護者の皆様や地域の方々のご理解・ご協力のおかげで、大きな事故等もなく、子どもたちはしっかりと力を付けることができました。本当にありがとうございました。
冬休み中は、子どもたちが家庭や地域で過ごします。引き続き、見届け・見守りをお願いします。
よいお年をお迎えください。
11月21日(木)
5時間目に、町別児童会を行い、2学期の登下校の様子や地域での過ごし方、冬休みに気を付けることなどを話し合いました。
会の後は、全校集団下校を行いました。集団下校には、PTAの皆様に見守り活動を行っていただきました。
くめよいこのみなさん、寒い1日でした。もう少しで冬休みです。明日も元気に登校しましょうね。
12月21日(木)
今日は、朝から大変寒い1日となっています。そんな中でも子どもたちは、運動場で体育の学習をしたり、理科の観察・実験に取り組んだりしています。また、お楽しみ会でドッジボールを楽しんでいます。
業間の時間には、いつものように、大勢の子どもたちが楽しく遊んでいます。
寒さに負けない、くめよいこの姿に頼もしさをかんじます。!!
今日、5時間目に5・6年生は「情報モラル教室」を行いました。子どもたちがスマートフォンをはじめ、インターネットにつながる機器を利用する際に守ってほしいルールやマナー、インターネットにかかわるトラブルや事件・事故の事例が紹介されました。紹介された事例を基に、友達同士で話し合いを行いました。また、全体の場で、話し合った意見を発表することで、考えを深めることができました。
インターネットが子どもたちの身近になっている時代だからこそ、今一度、「何がいけないか」を冷静に判断し、子どもたちが自らの判断でリスクを回避する能力を身に付けていくことが大切だと学びました。
12月20日(水)
今日の朝、久米っ子タイムの時間に第4回表彰朝会を行いました。
夏休み中に取り組んだ、ポスターや自由研究、読書感想文などの表彰と校内造形大会の表彰を行いました。
表彰後には、生徒指導主事から
・交通安全
・公園や児童館での遊び方
・SNSやインターネットの使い方
についてのお話をしました。
学校はあと少しで冬休みです。寒い日が続きますが、くめよいこは、今日も頑張ります。
12月19日(火)
どのクラスも、2学期のまとめの授業を行っています。
各教科、2学期最後のテストに一生懸命に取り組んでいます。
また、来年の書き初め大会に向けての練習も行いました。
冬休みの宿題も、はじめて書道が入ります。
頑張って取り組んでほしいと思います。
あるクラスでは、2学期のお楽しみ会の準備をしていました。
2学期最後に、クラスの楽しい思い出を作りたいと思います。
12月19日(火)
昨日、1年生に「昔からの遊び」を教えていただいた地域の方から、低学年とのぞみ学級に飾る、プレゼントをいただきました。早速、今朝、各クラスの教室前に飾りました。
くめよいこのみなさん、地域の方々は、いつも学校やみなさんのことを考えてくださっています。感謝の気持ちをわすれないようにしましょうね。
12月18日(月)
11時から、「シェイクアウトえひめ」に参加し、地震から身を守る訓練を行いました。
児童は、放送をよく聞いて、「まず低く」「頭を守り」「動かない」の行動を、正しく行うことができました。
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。