3年生 交通指導
2023年12月11日 17時24分12月11日(月)
下校時に、スクールガードリーダーの山口さんから、交通指導を行っていただきました。
安全に登下校をするために、右側を1列で歩くことや、横断歩道では左右の確認をきちんと行うことなどをご指導していただきました。
子どもたちは、自分の命を守るために、真剣に山口さんのお話を聞くことができました。
これからも、山口さんのお話を忘れず、交通マナーをきちんと守って過ごしたいと思います!
12月11日(月)
下校時に、スクールガードリーダーの山口さんから、交通指導を行っていただきました。
安全に登下校をするために、右側を1列で歩くことや、横断歩道では左右の確認をきちんと行うことなどをご指導していただきました。
子どもたちは、自分の命を守るために、真剣に山口さんのお話を聞くことができました。
これからも、山口さんのお話を忘れず、交通マナーをきちんと守って過ごしたいと思います!
今日は、ストラックアウトチャレンジ高学年、のぞみ部の開催日でした。高学年は、もっとも遠い8mからのチャレンジで、のぞみのみなさんは、それぞれの学年に応じて挑戦しました。コントロールをさだめて、真剣に投げる瞬間や友達の頑張りに拍手をするなど、楽しく参加していました。
ストラックアウトチャレンジの開催は今日が最後でしたが、これからも、楽しく体を動かし体力を高めていきましょう。
12月8日(金)
2年生は生活科の時間に動くおもちゃ作りを行いました。
試行錯誤を重ねながら作ったおもちゃを使って、1年生をおもちゃパーティーに招待しました。
1年生に目線を合わせておもちゃの遊び方を説明したり、やさしく声を掛けてあげたりとかっこいいお兄さんお姉さんの姿がたくさん見られました。
2年生のみなさん、1年生がたくさん喜んでくれて嬉しかったね!
12月8日(金)
本日3年生は、社会科見学でポンジュース工場へ行きました。行き帰りの電車の中では、マナーを守って過ごすことができました。
ポンジュース工場では、ポンジュースができるまでの過程を、間近で見学することができました。
また、たくさんのみかんを積んだトラックが来て、それを機械に移しているところを運よく見ることができました。車が傾いているのを見て、多くの子どもたちが驚いていました。
普段見ることのできない工場内の様子に、みんな興味津々でした。来週から、授業でまとめていきます。
12月7日(木)
今日は、体育委員会主催で、ストラックアウトチャレンジ中学年の部が開催されました。中学年は、6mの距離からボールを的にむかって投げます。しっかりと的をめがけて、的に当たるように真剣に投げる姿がたくさん見られました。「子どもたちからは、楽しかった、またやりたい。」や「全部当てたかった、またやりたい。」などの声があり、盛り上がっていました。
くめよいこのみなさん、これからも、楽しみながら体を動かしていきましょう。
12月5日(火)
5年生は書写の出前授業をしました。講師に濱田先生をお招きして行いました。まず、筆の使い方、墨汁の量の加減などを学びました。続いて、「はけ」を使って、かご字をなぞりました。ゆっくりと「とめ、はね、はらい」に気を付けて丁寧になぞっていました。 最後に、濱田先生のお手本を見て、清書を行いました。しっかりと、学んだこつを生かして、お手本どおりに書く姿がたくさん見られました。子どもたちからは、丁寧に書くことができ、満足な表情があふれていました。
12月5日(火)
今日は、体育委員会が主催した、「ストラックアウトチャレンジ低学年の部」を開催したところ、たくさんの低学年の児童がチャレンジしました。的を狙って、しっかりとボールを投げていました。
寒さも日に日に増してきましたが、これからも楽しく体を動かし、スポーツに親しんでいきましょうね。
12月4日(月)
本格的な冬の始まりを感じさせる寒い日々が続いていますが、今年度も今日から「業間マラソン」が始まりました。初日の今日は、1年生と3年生が元気に走りました。
これから、月・水・金の業間に1・3・5年生、2・4・6年生ずつに分かれて頑張ります。
くめよいこのみなさん、業間マラソンを自分のペースでしっかりと頑張り、心と体を鍛えていきましょうね。
12月4日(月)
5年生は、今日の2時間目~4時間目に「愛媛県学力診断調査」を行いました。今日は、国語・社会・理科の3教科に取り組みました。
5年生は、タブレット端末を使用しながら、一生懸命頑張りました。
県学力診断調査は、明日も引き続き行われ、明日は、算数・外国語・質問紙に取り組みます。
12月1日(金)
本日、3年生はみかんの収穫を行いました。
地域のみかん名人さんに、収穫ばさみの使い方や、おいしいみかんの選び方などについて教えていただきました。
観察を始めた4月と比べて、ぐんぐん大きく育ったみかんを見て、多くの児童が驚いていました。
みかん名人さんと一緒に、楽しくみかんの収穫を行うことができました。
寒い中、ご協力していただいたみかん名人のみなさん、本当にありがとうございました。
子どもたちが一生懸命収穫したみかんを、ご家庭でぜひお召し上がりください🍊
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。