秋さがし(1年生)
2023年9月27日 17時07分9月27日(水)
1年生は、生活科の授業で、秋探しをしに公園へ行きました。
どんぐりや落ち葉、昆虫など秋の自然を見つけることができました。
学校へ帰ってからも、見つけた秋の自然をしっかり観察してカードにまとめました。
これから、秋の自然物をさらに見つけたり、見つけたもので遊んだりして、もっと秋を感じて楽しんでいきましょうね!
9月27日(水)
1年生は、生活科の授業で、秋探しをしに公園へ行きました。
どんぐりや落ち葉、昆虫など秋の自然を見つけることができました。
学校へ帰ってからも、見つけた秋の自然をしっかり観察してカードにまとめました。
これから、秋の自然物をさらに見つけたり、見つけたもので遊んだりして、もっと秋を感じて楽しんでいきましょうね!
9月26日(火)
1学期に6年生有志で、今年開催されるねんりんピックの応援のぼり旗の絵を描いていました。応援の気持ちが伝わるように、丁寧に仕上げました。その描いていた絵がのぼり旗になって、返ってきました。自分たちの絵が旗になったのを見て、うれしそうにしていました。
ねんりんピックで松山に来た選手のみなさんに応援の気持ちが伝わればと思います。
9月20日(水)
DCM株式会社の方が、4年生に防災学習の出前授業をしてくださいました。
まず、簡易トイレを実際に作り、凝固剤を使って水を固める実験をしました。児童たちは、簡易トイレに座ったり、固まった水を触ったりして興味津々でした。
次に、エアベッドを体験したり、防災バッグの中身について確認したりしました。災害時に何が必要になるか、考えることができました。
その後、新聞紙を使って、子ども用の新聞紙スリッパを作りました。「家族にも教えてあげたい」という声も聞こえてきました。
最後に、液状化実験を行いました。新しい視点から、地震の危険性について考えることができました。
今回の出前授業の学習を、今後の防災学習に生かしていきたいと思います。
毎日、運動会に向けて練習を頑張っています。
団体種目では、「台風の目」という競技を行います。
チームで力を合わせ、声を掛け合いながら、どんどん上達してきました。
個人種目では、障害物競争を行います。
出た色のコーンまで走ったり、ハードルやフラフープをくぐったりしてゴールを目指します。
カードの引き運が試されるため、本番までドキドキです。
リレーの選手も決まり、バトンパスの練習も行いました。
これからも熱中症に気を付けながら、元気いっぱい頑張っていきます!
5年生は9月20日(水)に赤米の稲刈りを行いました。地域の方の説明をしっかりと聞き、いよいよ稲刈りが始まりました。鎌の使い方に気を付けて、作業を進めました。「難しかったけど楽しかった。」「また稲刈りをしてみたい。」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。長い間、たくさんのお世話をしてくださった地域の皆様、本日稲刈りのご指導をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
生活科の授業で来住廃寺に虫とりに行きました。
2年生は、来住廃寺まで、暑さに負けず頑張って歩きました。
地域の方に来住廃寺についてや虫のとり方の説明をしていただきました。
2年生は、いろいろな種類の虫を見付けました。
お友だちと一緒に探して楽しかったね。
9月15日(金)
社会科「店ではたらく人」の学習で、社会科見学を行いました。
今年も、学校からすぐ近くのCOOP久米店を見学させていただきました。
先生やお店の方から注意事項などの説明を聞き、いよいよ見学です。
見たことのない機械や、大きな荷物、そして大きな冷蔵庫の中など、とても興味深いものばかりでした。
店内では、仕事の様子や商品を並べる工夫など、詳しく調べることができました。
また、お仕事中ですが、質問にも快く答えていただきました。
最後は、店長さんにたくさんの質問に答えていただきました。
本当に、貴重な体験をすることができました。
COOPのみなさん、ありがとうございました。
図工の時間に、「空き容器の変身」を行いました。
持ってきた空き容器に、紙粘土などの材料を組み合わせることで、新たな入れ物に変身させました。
作りたいもののイメージを膨らませ、楽しく活動することができました。
材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。
昨日、今日と5年生は造形大会を行いました。
テーマは「収穫の秋」で色とりどりの野菜や果物を対象にしっかりと観察をして、下書きをしました。よく見ると、細かな割れ目やくぼみなども発見し子どもたちは、その様子を思い思いに表現していました。下書きを終えれば、実際に彫刻刀で彫る作業になります。完成するまでがんばっていきましょう。
先ほど、解散式を終え、学年別下校を行いました。2日間、子どもたちは、しっかり頑張りました。ご家庭でもたくさん話を聞いてあげてください。2日間、ご協力ありがとうございました。
今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。
お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。