お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

「とっ久米タイム」オリエンテーション(4年生)

2023年5月22日 19時03分

5月22日(火)

 学年で集まって4年生で行う「とっ久米タイム」(総合的な学習の時間)の進め方について話しました。

 まず、いろいろな教科の学習を通して、どのようなことを学習したり、力を身に付けたりしているか確認しました。

 そして、「とっ久米タイム」では、他教科やこれまでに学んできたことを、総合的に生かして学習を進めていくことを理解しました。

 また、4年生の1・2学期では「防災の学習」を行います。地震について知っていることや地震対策のためにできること、地域で取り組んでいることなどについて数名の児童に発表してもらいました。みんな堂々とした発表でした。

 これから「とっ久米タイム」の学習が楽しみです。

1年生を迎える会

2023年5月22日 11時23分

5月22日(月)

 1・5・6年生が体育館へ集まって、1年生を迎える会を行いました。2~4年生は、事前にプレゼントを渡し、迎える会は教室でテレビ放送を視聴しました。
 5年生は学校クイズ、6年生は校訓「くめよいこ」の劇をしました。全員でのウェーブやクラス別の玉入れなど、様々な出し物で盛り上がりました。準備をしてくれた5年生・6年生のみなさん、これからも久米小学校を盛り上げていってくださいね。1年生のみなさんは、久米小学校生活をもっともっと楽しんでいきましょう。

 

 

 

3年生 1年生へプレゼント

2023年5月22日 08時40分

5月22日(月)

 今日は、1年生を迎える会があります。3年生は、1年生へメッセージのプレゼントを渡しました。

 

 これから、たくさん一緒に遊ぼうね。

 入学おめでとう!

サツマイモをうえたよ

2023年5月18日 19時00分

 今日、2年生はサツマイモの苗を植えました。野菜の苗を植えたときにお世話になった名人さんに、植え方を教えていただきました。

 

 藁を掛けたり、水やりをしたりして、秋の収穫を楽しみにお世話をがんばります。

 

3年生 新体力テスト

2023年5月17日 10時15分

5月17日(水)

 3年生が新体力テストを行いました。

 今日は、外で測定する立ち幅跳び・ソフトボール投げ・50メートル走の測定を行いました。

 とても天気が良く、少し暑いくらいでしたが、元気いっぱいで頑張りました。

 多くの子が、昨年度よりも記録が伸びていました。

 体育館での種目もがんばりたいと思います。

新体力テスト(4年生)

2023年5月16日 18時56分

5月16日(火)

 本日の1、2時間目に運動場にて、学年合同の新体力テストを行いました。全体で準備体操を行い、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目を行いました。

 一人一人、体育の時間に練習した成果を発揮できるように頑張りました。また、順番を待っている間も、頑張っている友達を応援する声がよく聞こえてきました。

 今回の3種目以外にもまだ種目は残っています。しっかり頑張りましょう!。

古代の久米を体験!(6年生)

2023年5月16日 18時38分

 5月16日(火)

 松山市考古館の方が来られて久米の歴史についてお話をしてくださいました。

 私たちが住んでいる久米の地にも、大昔、人が生活を営んでいて、狩猟や採集で日々の生活を送っていたということを知り、驚きとともに強く興味をひかれました。講師の先生が話すたびに、昔の久米の世界が目の前に広がっていくようで、とても興味深かったです。

 また、運動場で火おこし体験も行いました。思ったように火をつけることができなく、苦労をしましたが、どのグループも協力して火種から火をつけることができました。

 今日の授業は、古代の歴史を通じて、過去と現代がつながっていることを学ぶ素晴らしい機会でした。これからも、さまざまな歴史や文化に触れて、もっとたくさんのことを学んでいきましょう。

5年生 赤米もみまき ~米米CLUB in 久米~

2023年5月16日 11時04分

5月16日(晴)

  5年生の総合的な学習の時間「米米CLUB IN 久米」が始まりました。

   公民館長様他11名の地域の方を講師にお招きして、5年生は待ちに待った赤米の種もみをまきました。

   赤米は古代米ともいわれるそうで、毎年久米小学校では5年生が大切に育てています。

今日は待ちに待ったもみまきの日。

 

      苗箱に均等にもみをまいて・・・

   1粒の種もみから500粒の赤米になるそうです!!
    じょうろの水を優しくたっぷりとかけます。

    上から、そっと土をかぶせてたらもみまき終了。

  みんなで力を合わせてウサギ小屋まで運びます。

 

 4~5日くらいすると、芽が出るそうですよ。楽しみ楽しみ。

  講師の先生方、暑い中本当にありがとうございました。これから、大切に育てていきます。

 

修学旅行だより19

2023年5月12日 20時30分

 全員元気に「解散式」を行いました。

最高の天気、最高の修学旅行、そして、最高の6年生となるよう、これからを大事にしましょう。

保護者の皆様、お迎え、ありがとうございました。

 

修学旅行だより18

2023年5月12日 18時06分

 豊浜サービスエリアで、修学旅行最後の食事を美味しくいただきます。

2年生 楽しかった遠足

2024年2月28日 17時08分

 今日は、楽しみにしていた遠足でした。東鷹の子公園まで、交通ルールを守って安全に気を付けながら歩いていきました。最高の天気に恵まれ、子どもたちは最後の遠足を元気いっぱい楽しみました。

  100_0218 

100_0192

  IMG_0706   

100_0245

   お待ちかねの昼食時間では、「わあ、おいしそう!」、「好きなものばっかりだ!」という声が聞こえ、みんなは嬉しそうに食べていました。遠足の準備、お世話になりました。ありがとうございました。

 IMG_0694 

100_0279

 今日は、2年生最後の遠足でしたが、素敵な思い出がたくさんつくれたと思います。残り少ない日々を、仲良く、大切に過ごしたいと思います。