お知らせ

 

 

松山市立久米小学校  

 
〒790-0925
愛媛県松山市鷹子町15番地1
TEL 089-975-0601
FAX 089-970-3905

久米中学校のHPはこちら

 

愛媛スクールネットからインターネット公開している

全サイトにおけるサイトポリシー

こちら!

 

 

非常変災時の学校の対応についてはこちら 

松山市災害時情報こちら

(松山市のホームページより) 

【テレビ放送】水泳壮行会

2025年7月16日 08時32分

暑さ対策のため、テレビ放送で水泳壮行会をしました。

IMG_8978

選手のみなさんが出場種目とめあてを発表しました。

IMG_8979 IMG_8980

教室からは、「あっ、知ってる!」「頑張れ!」という声が聞こえます。

IMG_8981 IMG_8982

IMG_8983 IMG_8984

選手のみなさんに届くように、各教室から元気な声でエールを送ります。

校長先生からは、支えてくださった方々への感謝の気持ちを大切にするとともに、全力を出し切り、楽しく大会に臨んでほしいという話がありました。

選手のみなさん、自己新記録を目指して頑張ってくださいね。

【2年生】対話型鑑賞

2025年7月15日 17時23分

愛媛県美術館の学芸員の方をお招きし、2回目の対話型鑑賞を行いました。

子どもたちは絵をじっくりと見て、見つけたことや感じたことを発表しました。友達の意見にふれることで、自分では気付かなかった見方を知ることもできました。

「わたしもそう思った!」や「なるほど!」などと、活発なやり取りが見られました。積極的に学ぶ2年生です。

IMG_5733 2年3組_ずこう_松本 千佳_対話型鑑賞会_1

2年3組_ずこう_松本 千佳_対話型鑑賞会_2 2年3組_ずこう_松本 千佳_対話型鑑賞会_3

【今日の一枚】暑さに負けず

2025年7月15日 16時45分

昼休みの暑さ指数は、「厳重警戒」でした。屋外で遊ぶことはできますが、鬼ごっこなど激しい運動になる遊びはできません。

250715125655885

暑さに負けず、ルールを守って遊具で遊んだり、芝生の上で遊んだりして、元気に過ごしています。

掃除も頑張ります!

2025年7月14日 13時33分

7月の生活目標は、「丁寧な掃除できれいな学校にしよう」です。

子どもたちは、黙々と掃除に取り組んでいます。すばらしいです!

250714132540561

250714132602619

250714132525411

【1年生】ならべてみつけて

2025年7月11日 18時09分

 1年生は、紙コップを使って好きなものを作りました。
はじめは、2人や3人で作り始めたものが、隣で作っている人と「くっつけよう!」「おうちをひろくしよう!」と、だんだん友達の輪が広がり、最後にはクラスで一つの作品になっていました。

20250711_013857324_iOS

20250711_014020299_iOS

 色々な友達と、仲良く楽しく取り組むことができました。
残りの1学期も1年生みんなで、仲良く過ごしましょう。

【4年生】出前講座(総合的な学習の時間)

2025年7月11日 13時37分

4年生は、総合的な学習の時間「守ろう!自分の命と久米の町」の一環として、松山市役所市民防災安全課から講師をお招きし、出前講座を実施しました。

様々な資料を通して災害の恐ろしさを実感するとともに、「命を守る」を合言葉に自分の命を守るために大切なことを学びました。また、「命をつなぐ」を合言葉に大切な人の命を守るために自分にできることを考えました。

今回の講座を通して、災害に備えて率先して行動しようとする意欲が高まっていました。

子どもたちにとって、大変貴重な時間となりました。この学びをご家庭でも防災について話し合う良い機会としていただければ幸いです。

お忙しい中、お越しくださった講師の方に感謝申し上げます。

IMG_1434 IMG_1439

IMG_1445 IMG_1448

IMG_1451 IMG_1452

IMG_1454 IMG_1455

IMG_1459 IMG_1463

IMG_1467

いじめ0の日

2025年7月10日 16時43分

今日は、「いじめ0の日」です。朝のテレビ放送で、運営委員の子どもたちが、「友達と楽しく仲良く過ごすには・・・」と呼び掛けました。

250710080401734 250710080500810

各教室で、真剣にテレビ放送を視聴しています。放送の案内に従って、教室で友達と関わるゲームなどに取り組みました。

1学期も残りわずかとなりましたが、明るく楽しく過ごしてほしいと思います。

夏です!

2025年7月9日 07時58分

朝から夏の強い日差しが降り注ぎます。子どもたちは、育てている鉢植えや学級園に水やりをしています。

トマトは赤く実り、キュウリやナスも実を付けました。

250709075109699

さつまいもの葉は、青々としています。

250709075128101

ヒマワリの花が一輪咲きました。

250709075152710

自然との関わり方を体験的に学び、季節の移り変わりを感じることができる中庭です。

厳しい暑さが続きます。皆様もどうぞご自愛ください。

【2年生】最後の水あそび

2025年7月7日 17時28分

本日、2年生はプール納めをしました。

これまでの学習のまとめをし、友達と一緒に水遊びを楽しみました。渦巻と宝探しは特に大盛り上がりでした!

2年3組_たいいく_松本 千佳_プール_1 2年3組_たいいく_松本 千佳_プール_2

2年3組_たいいく_松本 千佳_プール_3 2年3組_たいいく_松本 千佳_プール_4

【3年生】外国語活動

2025年7月4日 17時27分

3年生は、6年生と外国語活動を行いまいした。6年生の質問に 「Yes, I do.」や「No, I don't.」と答えながら、ゲームを楽しみました。

  IMG_7881     3年2組_外国語活動_渡部  富子_2025年7月4日のノート_12

6年生は、3年生が聞き取りやすいよう、上手に話していましたね。さすが、6年生!!

久米官衙遺跡にドキリ(6年生)

2022年9月28日 17時01分

9月28日(水)

 6年生の総合的な学習の時間「久米官衙遺跡にドキリ」が本格的にスタートしました。今まで、クラスでグループを組んだ「ラボチーム」と学年全体でグループを組んだ「研究チーム」の二つのグループに所属し、話合いを進めてきました。

 

 今日は、松山市考古館の方をお招きして、アドバイスをいただきながら、今後の計画書を作成しました。自分たちがやりたいと思っていることが本当にできるのか、真剣に話合いが進んでいきました。

 

 次の総合の時間が楽しみです。